# 岡部遼太郎公式ホームページ【アクリルラボ】 > アクリル絵の具の使い方や油絵の具などの画材の塗り方、描き方を解説しています。絵画作品を制作する画家、岡部遼太郎の公式ホームページ・ブログです。主に「絵の描き方」「絵を上達させる方法」「絵で仕事で収入を得る方法」などを記事で解説する絵のブログです。美大を卒業して絵を描く経緯やアートを仕事、絵を収入化する方法、ネットを使った絵の販売方法を知りたい人は是非気軽に覗いてみてください。 --- ## 投稿 - [日本画家:髙橋友美さんの作品世界と学びたっぷりのHP紹介](https://acrylicrab.com/takahasi): 今回の記事では 友人の日本画家・髙橋友美... - [水墨画の専門家べべ・ロッカさんの美しい作品世界と活動がこちら](https://acrylicrab.com/bebe): こんにちは!岡部遼太郎です。 今回は、僕... - [【絵を見てもらいたい人】本当に伝えたい事は何度も言おう【メッセージ】](https://acrylicrab.com/mitemorai): こんにちは!岡部です。 今回は 「本当に... - [海外の画材屋さんに行くと〇〇が楽しい【新しい画材と文化の発見】](https://acrylicrab.com/kaigaigazai): こんにちは!岡部です。 今回は、 「海外... - [絵のブログ記事の情報は他の人と被っても良いのか【ウェブ集客の基本】](https://acrylicrab.com/burinai): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のブ... - [【時代順】美術史の流れを有名代表画家と共に解説します【様式と主義】](https://acrylicrab.com/yumei): こんにちは。岡部です。 今回は 「美術史... - [画家は絵以外の仕事で活躍する人を参考にするべき【結果を出す考え方】](https://acrylicrab.com/sanko): こんにちは!岡部です。 今回は 「画家は... - [絵の仕事の収入を段階的に目標として立てる方法【目指せ独立!】](https://acrylicrab.com/e-doku): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の仕... - [絵を描く意欲を保つ秘訣とは?【上達するためのモチベーション管理】](https://acrylicrab.com/mochibe): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描... - [画家と名乗って良いのか分かりません【絵描きの素朴な悩み】](https://acrylicrab.com/gakananoru): こんにちは!岡部です。 今回は 「私は絵... - [フローティングキャンバスなら額無しで綺麗に飾れる【使い方と購入方法】](https://acrylicrab.com/furo): こんにちは!岡部です。 今回は、 「フロ... - [絵は才能を言い訳にすると成長が止まる【昨日の自分と今日の自分】](https://acrylicrab.com/iiwake): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵は才... - [キャンバスの下地材はジェッソで万事解決です【アクリル画・油絵】](https://acrylicrab.com/jeso): こんにちは!岡部です。 今回は 「キャン... - [思考の量はそのまま結果に繋がります【アートの上達と仕事の成長】](https://acrylicrab.com/sioko): こんにちは!岡部です。 今回は 「アート... - [絵を描く上で無駄になりやすい練習方法3選](https://acrylicrab.com/mudaren): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描... - [会社で絵を描くのと個人で描く違いはどこにあるのか?](https://acrylicrab.com/kaisyae): こんにちは!岡部です。 今回は 「会社で... - [完璧に絵のスキルや知識が無いとアートの仕事は出来ないの?【質問に回答】](https://acrylicrab.com/kanpeki): こんにちは!岡部です。 今回は 「完璧に... - [マイナーな画材や技法で描いた方が意外と絵は仕事になりやすい](https://acrylicrab.com/maina): こんにちは!岡部です。 今回は 「マイナ... - [競合がいても絵画教室の運営が困らない理由を3つ解説](https://acrylicrab.com/kyogo): こんにちは!岡部です。 今回は 「競合が... - [【絵で生きる】追い詰められる環境が超重要な件](https://acrylicrab.com/doryoku): こんにちは!岡部です。 今回は 「努力な... - [10年単位で人生目標を考えるメリット【絵描きの目標達成計画】](https://acrylicrab.com/10nen): こんにちは!岡部です。 今回は 「10年... - [油絵の具を使い始める時に気をつけるべきこと5選【油絵初心者向け】](https://acrylicrab.com/aburashu): こんにちは!岡部です。 今回は 「油絵を... - [【注意】ブログ初心者のよくある失敗5選【絵のサイトで人を集める】](https://acrylicrab.com/syosinsya): こんにちは!岡部です。 今回は 「ブログ... - [僕が美大に入って学んだ3つのこと【強烈に学習したことがある】](https://acrylicrab.com/bidai): こんにちは!岡部です。 今回は 「僕が美... - [絵の展覧会を仕事として「黒字化」させる方法とポイント【個展】](https://acrylicrab.com/kuroji): こんにちは!岡部です。 今回は、 展覧会... - [【絵を描いて生きる】賢い怠け者になると好きなことに集中できます](https://acrylicrab.com/namake): こんにちは!岡部です。 今回は 「賢い怠... - [新しいことをやるときは「本質」を見極めよう【成果を出せます】](https://acrylicrab.com/honsitu): こんにちは!岡部です。 今回は 「新しい... - [色々な絵の描き方に挑戦するメリット【研究と発見を忘れずに】](https://acrylicrab.com/kakikata-meri): こんにちは!岡部です。 今回は 「色々な... - [絵描きとして頭の良い人と悪い人の違い【勉強の成績は関係なしです】](https://acrylicrab.com/atama): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描き... - [意外と必要のなかった画材とは【これは買わなくて割とOK】](https://acrylicrab.com/kawanai): こんにちは!岡部です。 今回は 「意外と... - [アンチを恐るずに徹底した自分の意見を発信しよう【ファンを作る方法】](https://acrylicrab.com/anchi): こんにちは!岡部です。 今回は 「アンチ... - [画家は後悔に時間を使うと完全に損をする件【数年後を見据えた行動】](https://acrylicrab.com/kokai): こんにちは!岡部です。 今回は「後悔に時... - [絵の上達と集客活動はどれくらいのバランスでやれば良い?](https://acrylicrab.com/jotatusyu): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の上... - [風景を描くときのポイントを3つ解説【空間の描き方】](https://acrylicrab.com/hukei): こんにちは!岡部です。 今回は 「空間を... - [【芸術】画家は死んでから評価される説は本当なの?【解説します】](https://acrylicrab.com/sindekara): こんにちは!岡部です。 今回は、 「画家... - [【人の評価は多面的】絵の正しい取り組み方と意見の取り入れ方](https://acrylicrab.com/hyooka): こんにちは!岡部です。 今回は 「人の評... - [【朗報】動画編集覚えれば食っていける件【正直簡単です】](https://acrylicrab.com/dougahensyu): こんにちは!岡部です。 今回は 「動画編... - [「奇跡も魔法もないんだよ」](https://acrylicrab.com/kise): こんにちは!岡部です。 今回は 絵の活動... - [絵で媚びを売る必要は全くない【売れる絵を描く?】](https://acrylicrab.com/ekobi): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵で媚... - [「Done is better than perfect.」](https://acrylicrab.com/%e3%80%8cdone-is-better-than-perfect-%e3%80%8d): こんにちは!岡部です。 今回は1つ僕が心... - [【素直な感想】ブログとYouTubeはどちらが難しい?挑戦するならどっち?](https://acrylicrab.com/bloyou): こんにちは!岡部です。 今回は、 「ブロ... - [【絵の活動を効率的に】画家がやるべき「外注化」のお話【おすすめ】](https://acrylicrab.com/gaichu): こんにちは!岡部です。 今回は、 「絵描... - [絵を仕事にする場合はインプットメインはお勧めできません](https://acrylicrab.com/inpu): こんにちは!岡部です。 今回は、 「絵を... - [絵のブログを作り月収34万円を達成した生徒さんからのメール](https://acrylicrab.com/34): こんにちは!岡部です。 今回は嬉しいこと... - [絵画・イラストをやる人がスケッチをやる意味は複数ある【役割を考えよう】](https://acrylicrab.com/sukechi): こんにちは!岡部です。 今回は 「スケッ... - [絵の中に筆の毛が入ってしまう時の対処方法【絵画・イラストの知識】](https://acrylicrab.com/enonakake): こんにちは!岡部です。 今回は生徒さんか... - [イラスト・絵画などの絵の仕事を低い値段で頼まれた時の対処法とは【必要な準備】](https://acrylicrab.com/yasui): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の仕... - [模写以外の絵の練習方法を解説します【実際に上手くなれる】](https://acrylicrab.com/mosyaigai): こんにちは!岡部です。 今回は 「模写以... - [発信作業の外注化はいつから取り組むべき?【タイミングと時期】](https://acrylicrab.com/hasinitukara): こんにちは!岡部です。 今回は 「発信作... - [目標があるなら「ありのままの自分」はNGです【無理やり変えよう】](https://acrylicrab.com/arinomama): こんにちは!岡部です。 今回は 「目標が... - [僕は絵の才能が無いおかげで得をした【天才にはできないこと】](https://acrylicrab.com/sainou): こんにちは!岡部です。 今回は 「僕は絵... - [世間からの「絵描き」のイメージと実際のギャップを解説【リアル】](https://acrylicrab.com/ekakiime): こんにちは!岡部です。 今回は 「世間か... - [効率の良い絵の学習ルーチンについて【画力を上げるなら意識しよう】](https://acrylicrab.com/koritu): こんにちは!岡部です。 今回は 「効率の... - [絵の動画撮影におすすめのマイクやその他機材を紹介【音質&明るさ改善】](https://acrylicrab.com/movie): こんにちは!岡部です。 今回は 「動画撮... - [絵描きも考えるべき人を惹きつける「ゴールデンサークル理論」](https://acrylicrab.com/goruden): こんにちは!岡部です。 今回は 絵描きも... - [アクリル画や油絵の筆選びで悩みやすい「形の種類」について解説](https://acrylicrab.com/fudeerabi): こんにちは!岡部です。 今回は 「筆で悩... - [絵描きとして毎日発信を続けるコツと3つの方法【ネタ切れはあり得ない】](https://acrylicrab.com/kotu3): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描き... - [【無料】タイピングが苦手な人が早くなるゲーム【楽しく上達】](https://acrylicrab.com/taipingu): こんにちは!岡部です。 今回は 「タイピ... - [絵を描くスピードを上げる方法【イラスト・絵画を速く描く】](https://acrylicrab.com/esupi): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描... - [絵描きはコントロールできる事柄だけに注力するとストレスが消える](https://acrylicrab.com/ekakikon): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描き... - [絵を描くのを辞めた人が復帰する時に気をつけるべき3点を解説](https://acrylicrab.com/ewokakuyame): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描... - [絵を描く時にあると便利なアイテムを紹介【アナログ絵の初心者向け】](https://acrylicrab.com/aitemu): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の上... - [リスクを取りつつ早く絵を仕事にする方法【スピード重視】](https://acrylicrab.com/risuku): こんにちは!岡部です。 今回は 「リスク... - [絵のファンを作る段階的な方法を解説します【流れを理解して取り組もう】](https://acrylicrab.com/enofan): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のフ... - [義務感で絵の仕事をすると大抵上手くいかない話【ワクワク感が大事】](https://acrylicrab.com/gimu): こんにちは!岡部です。 今回は 「義務感... - [万人受けを狙うのは今すぐやめましょう【作品や発信は尖ってOK】](https://acrylicrab.com/bannninn): こんにちは!岡部です。 今回は 「万人受... - [絵描きがyoutubeをやるべきメリットを3つ紹介【絵のファンが増えます】](https://acrylicrab.com/e-youtube): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描き... - [絵の下描きから完成までの描き方の流れを解説【初心者向け】](https://acrylicrab.com/e-koso-kaki): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の構... - [独立する前に絶対に計画しておくべきこと3つ【フリーランスの注意点】](https://acrylicrab.com/dokukei): こんにちは!岡部です。 今回は 「独立す... - [絵のブログのアクセスは常に一定ではない件【下がる時の対処方法】](https://acrylicrab.com/enoburoken): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のブ... - [プレッシャーに弱い人の戦い方を解説します【一発勝負は避けよう】](https://acrylicrab.com/presya): こんにちは!岡部です。 今回は 「プレッ... - [毎日の作業を飽きないように継続する方法【コツコツ作業で成長】](https://acrylicrab.com/mainichi): こんにちは!岡部です。 今回は、 「毎日... - [ブログは絵についての情報じゃないといけませんか?【絵の仕事とHP運営】](https://acrylicrab.com/bloge): こんにちは!岡部です。 今回は 「ブログ... - [絵画教室をしてきて学んだこと【知らないと教える仕事は難しい】](https://acrylicrab.com/manannda): こんにちは!岡部です。 今回は 「絵画教... - [油絵画家ふじゆうさんの油彩作品と公式サイト【初心者へおすすめ】](https://acrylicrab.com/hujiyu): 今回は絵描き仲間のふじゆうさんを 紹介し... - [油絵初心者向けに描き方を解説する「油絵ラボ 」を紹介!](https://acrylicrab.com/aburaerabo): 今回は油絵初心者に向けて情報を発信してる... - [木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いとは?【気をつけるべき点とデッサンの目的】](https://acrylicrab.com/enpitudessan-mokutandessan): こんにちは!岡部です。 今回は 「木炭デ... - [美大を卒業後の進路は?就職しなかったらどうなるの?【実体験を語る】](https://acrylicrab.com/bidai-sinro): 今回は、 「美大を卒業後の進路は? 就職... - [【浪人】美大受験で5浪して学んだことを解説します【1万時間の積み上げ】](https://acrylicrab.com/1manjikan-tumiage): 今回は、 「美大受験で5浪して良かったこ... - [1枚の絵画・イラスト作品を最後まで完成させるコツとは【描ききる】](https://acrylicrab.com/1mai-kaiga-illust-kansei): 今回は、 「1枚の絵画作品をしっかり最後... - [絵は上達させるにはどの方法と順番で絵を描けば良い?【絶対実力UP法】](https://acrylicrab.com/e-joutatu-houhou-junban): 今回は 「どんな方法と順番で絵を描けば絵... - [【アクリル絵の具・油彩】おすすめの筆とお手入れの仕方を解説します](https://acrylicrab.com/acrylic-oil-brush-osusume): 今回は、 「アクリル絵の具・油彩のおすす... - [【重要】画家を安定的に成長させる3つのタイプの仕事と流れを解説](https://acrylicrab.com/3-type-artwork): 今回は 「画家を安定的に成長させる3つの... - [画家になるのに年齢制限はあるの?何歳からでも目指せる?【夢と年齢】](https://acrylicrab.com/gaka-nenreiseigen): 今回は 「画家になるのに年齢制限はあるの... - [絵を描くと多くの人が精神安定する理由とは?【アートセラピー】](https://acrylicrab.com/ewokaku-seisinantei): 今回は、 「絵を描くと多くの人が精神安定... - [【辛い人へ】生きることが凄く楽になる方法を解説します【画家の人生】](https://acrylicrab.com/jinsei-rakuni-rpg): 今回は、 「生きることが凄く楽になる方法... - [全然成果のでない人の口癖を3つ紹介します【絵の上達と画家活動】](https://acrylicrab.com/seika-denai-3word): 今回は、 「全然成果のでない人の口癖が3... - [【近江商人の十訓】喜んでもらえる画家の販売方法とは【普通の販売にしない】](https://acrylicrab.com/oumi-hanbai): 今回は、 「近江商人の十教訓から学ぶ 常... - [【フリーランス】理想的な絵の仕事の作り方とは?【ストレス管理】](https://acrylicrab.com/free-riso): 今回は、 「理想的な絵の仕事の作り方とは... - [【仲間】画家はポジティブに前向きであるべき理由【ストイックの伝染】](https://acrylicrab.com/gakapoji): 今回は、 「あなたのストイックさは伝染し... - [【気楽に絵を描く】絵も画家の活動も完璧じゃなくて全然良い件【人に頼ればOK】](https://acrylicrab.com/e-kanpeki-katudo): 今回は、 「絵も画家の活動も完璧じゃなく... - [【絵の仕事はどれを選ぶ?】画家の生き方と生活は3種類に分類できる](https://acrylicrab.com/gakai-ikikata-3): 今回は、 「画家の生き方は3種類に分類で... - [フリーランスの絵描きが販売の苦手意識を克服する方法【意識を変える】](https://acrylicrab.com/freelance-ekaki-hannbai-nigate): 今回は、 「フリーランスの絵描きが販売の... - [フリーランス絵描きが朝にやってはダメな事を解説します【仕事と効率】](https://acrylicrab.com/freelance-asa-dame): 今回は、 「フリーランスの絵描きが朝にや... - [【邪魔になる】絵を描く人が関わらない方がいい人を解説【3選】](https://acrylicrab.com/kakawaranaihougaii): 今回は、 「絵を描く人が関わらない方がい... - [絵や画家活動をグングン上達させる秘密を解説【見えるアウトプット】](https://acrylicrab.com/e-gakakatudo-secho): 今回は、 「絵や画家活動がグングン成長す... - [【美大卒業生が語る】美大に行くことをオススメしない4つの理由【無駄】](https://acrylicrab.com/bidai-muda-4): 今回は 「美大に行くことをオススメしない... - [【真理】画家は地味で良いし生活できます【収入と有名度は比例しない】](https://acrylicrab.com/gaka-jimi): 今回は、 「画家は地味で良いし生活できま... - [ブログ運営をする上で絶対NGの行為とは?【グーグルペナルティ】](https://acrylicrab.com/blog-ng): こんにちは!岡部です。 今回は、 「ブロ... - [ブログ運営の1万アクセスを達成する方法と考え方について【成功した生徒さん】](https://acrylicrab.com/seikou-1man): これまでに何回か既にブログ・HP作成で ... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 日本画家:髙橋友美さんの作品世界と学びたっぷりのHP紹介 - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://acrylicrab.com/takahasi - カテゴリー: 現代作家紹介 今回の記事では 友人の日本画家・髙橋友美(たかはしゆみ)さんを紹介します。 髙橋友美さんは日本画を主に手掛けている画家さんで多くの作品を描いています。 また最近ではHPやSNSなどにも多くの情報を掲載されています。 →こちらから 今回はそんな髙橋友美さんが どのような活躍をされていて 情報を出されているのかご紹介しますね! 髙橋友美さんの作品とプロフィール 髙橋友美さんは、現代の日本画家です。 伝統的な技法を使いながらも、現代的なセンスが光る独自のスタイルで制作されています。 →作品ページはこち... --- ### 水墨画の専門家べべ・ロッカさんの美しい作品世界と活動がこちら - Published: 2024-01-14 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://acrylicrab.com/bebe - カテゴリー: 現代作家紹介 こんにちは!岡部遼太郎です。 今回は、僕の友人の画家「べべ・ロッカ」さんについて記事にしてみようかなと思います。 べべ・ロッカさんは水墨画をメインに描かれている画家さんで、現在HPなども運営されていますが月間で1万アクセス以上の人が訪れています。 めちゃくちゃ人気の画家さんです。 べべ・ロッカさんの公式HPはこちら 内容も水墨画のノウハウがてんこ盛りで一日中読んでいても飽きない内容です! そんなべべ・ロッカさんはこれまで生徒の添削作品数は約49,000点という驚異的な実績も持たれています。 なの... --- ### 【絵を見てもらいたい人】本当に伝えたい事は何度も言おう【メッセージ】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/mitemorai - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「本当に伝えたい事は何度も言おう」 と言うテーマでお話ししていきます。 僕はブログやメルマガなどで色々な話を 色々な切り口でお話ししたりしています。 ブログは月に15万人以上に見てもらえるし、 メルマガもこれまでに2000人以上に 登録してもらえています。 その中で大事にしている事がいくつか あるのですが、 1つが「本当に伝えたい事は何度も言おう」 と言う部分です。 これを徹底してきたからこそ、 色々な人にメッセージを届けて共感して もらったり出来ていると思ってい... --- ### 海外の画材屋さんに行くと〇〇が楽しい【新しい画材と文化の発見】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kaigaigazai - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は、 「海外の画材屋さんに行くと〇〇が楽しい」 と言うテーマでお話ししていきます。 僕は旅行が好きで、 以前東南アジアの国にいくつか行った のですが画材屋さんを見つけたりして 結構テンションが上がった事が多いです。 日本の画材屋さんも好きなのですが やっぱり海外で見つけた画材屋さんなどを 見ると楽しいものです。 画材も文化も違うのでそこが楽しいんですね。 日本の画材屋さんだと大手の世界堂さん などがありますよね。 僕が美術予備校生だった頃は 世界堂がすぐ近くにあったの... --- ### 絵のブログ記事の情報は他の人と被っても良いのか【ウェブ集客の基本】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/burinai - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のブログ記事は他の人と被せて 書いていくのが基本です」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段メールなどでメルマガを読んでくれて いる方の相談にも乗っているのですが、 以前こんな相談をされました。 「ブログを立ち上げて記事を書き始めた のですが、 他の人が記事として沢山情報を出しているから 自分が記事を書く意味があるのか分からない んです」 このような相談ですね。 実際人に作品を見てもらいたいとか 絵の仕事を始めるきっかけを作りたいという きっかけで絵の... --- ### 【時代順】美術史の流れを有名代表画家と共に解説します【様式と主義】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/yumei - カテゴリー: アクリル絵の具・画材, アーティストと歴史 こんにちは。岡部です。 今回は 「美術史の流れを有名画家と共に解説します」 というテーマでお話しをしていきます。 これは直接画力を上げたりとかそういう事には 繋がらないですが、 やっぱり知っていた方が良い部分の知識かな とは思います。 っていうのもやっぱり僕たちが描いている絵 というのは、 歴史的にずっと流れてきているもので この時代でいきなり生まれた文化では ないわけです。 先祖が洞窟に壁画を描いていたりしたところ から脈々と受け継がれてきた文化なんですね。 なのでそのルーツがどうやって今まで... --- ### 画家は絵以外の仕事で活躍する人を参考にするべき【結果を出す考え方】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/sanko - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「画家は絵以外の仕事で活躍するする人を 参考にするべき」 と言うテーマでお話ししていこうと思います。 このテーマは絵を仕事にしてみたいとか 絵が仕事にならないかなぁと考えている 人にとっては結構大事なお話です。 というのも絵を何かしら仕事にしていく時には 学ぶ必要のあることが多いのですが、 それは意外と絵と関係ないことが多かったり します。 僕自身結構時間はかかりましたが、 絵の仕事で収入を得ることで毎日過ごして います。 そうした中でいろいろなことを勉強しながら... --- ### 絵の仕事の収入を段階的に目標として立てる方法【目指せ独立!】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/e-doku - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の仕事の収入を段階的に目標として 立てる方法」 と言うテーマでお話ししていきます。 僕は現在フリーランスとして絵の仕事を しながら生活しています。 メインの仕事内容としては ・絵の技術を伝えるスクール運営 ・展示やオンライン絵画販売 このような感じですね。 そしてこうした仕事をしていくうちに 人からも教えて欲しいと言われるようになり 最近では自分で絵の仕事で収入を得る方法を お話ししたりするようにもなりました。 で、こうして自分で絵の仕事をするという部分 を目... --- ### 絵を描く意欲を保つ秘訣とは?【上達するためのモチベーション管理】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/mochibe - カテゴリー: アクリル絵の具・画材, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描く意欲を保つ秘訣とは?」 というテーマでお話しをしていこうと 思います。 絵を描く意欲ってきっとどんなに絵が好きな 人でも、 常に100パーセントを維持することって 難しいと思います。 僕も10年以上ずっと絵を描き続けて いますが、 常に同じモチベーションで描き続けるのって ほとんど無理だなぁと感じています。 絶対に上手くいかなくて挫けそうになる ときはあるし、 そういう壁を越えようとする時は心が 折れそうになる時もあります。 なのでまず常に最高のモチベー... --- ### 画家と名乗って良いのか分かりません【絵描きの素朴な悩み】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/gakananoru - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「私は絵を描いていて仕事にしたいのですが 画家と名乗って良いのか分かりません」 という悩みを以前頂いたので、 それに対してお答えするようなテーマで お話ししていこうと思います。 これってつまり自分に自信がないうちに 画家と名乗っても大丈夫なのか? 画家と名乗るには何か明確な資格が必要 なのか?みたいな事だと思います。 僕自身ずっと絵を描いてきてたので こうした部分について考えたことももちろん あります。 高校生の頃から絵の仕事で生きていきたい と思っていたわけです... --- ### フローティングキャンバスなら額無しで綺麗に飾れる【使い方と購入方法】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/furo - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は、 「フローティングキャンバスなら額無しで 綺麗に飾れる」 というテーマでお話をしていこうと思います。 これは絵を描くときにどんなものに描いて いるのか、 という部分で話が変わってくるのですが 普通のキャンバスなどだとどのまま飾ると 少し見栄えが悪かったりします。 というのもキャンバスの側面に釘を打って 布を固定するのが普通にキャンバスなので 飾ったときにどうしても釘が見えてしまう んですね。 なのでそのまま壁などに飾るとむき出しの釘 が見えてカッコ悪い・・・という... --- ### 絵は才能を言い訳にすると成長が止まる【昨日の自分と今日の自分】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/iiwake - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵は才能を言い訳にすると成長が止まる」 というテーマでお話しをしていこうと思い ます。 絵を描いていると必ずぶつかる障害が あって、 それが他人の技術やスキルとの差です。 めちゃくちゃ頑張って絵を描いていても 人の作品とかみると、 「自分ってしょぼいな・・・」 「才能がないのかな・・・」 みたいに思いがちです。 つまり自分は才能がないから仕方ない、 みたいな考え方に陥ってしまう感じです。 でも実際のところこの考え方をすると 成長が止まってしまいますし、 何のプラ... --- ### キャンバスの下地材はジェッソで万事解決です【アクリル画・油絵】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/jeso - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「キャンバスの下地材はジェッソで 万事解決です」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段キャンバスの下地にはジェッソを 使っていて、 ほぼこれだけしか下地材は使っていません。 基本的にはアクリル画メインなのですが 中には油絵の具で絵を描く場合の下地材は どうすれば良いのか?という質問もいただき ます。 確かに油絵の具で絵を描く時って アクリル絵の具とは全く違う部分がありますし 結構考えないといけない部分もあったり しますよね。 特に油絵の具は扱いをテキトーに... --- ### 思考の量はそのまま結果に繋がります【アートの上達と仕事の成長】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/sioko - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「アートをやっていく時に 思考の量はそのまま結果に繋がります」 と言うテーマでお話をしていきます。 きっとこれを聞いてくれている人は 皆んなアートが好きだと思います。 ・アート作品を描く人 ・アートを仕事にしている人、したい人 など色々な人がいると思うんですけど、 皆んなそれぞれ自分が取り組んでいることで 成長や上達を目指していると思います。 そんな時に物凄く大事になってくるのが 「思考量」という要素になるんですね。 つまり考える量ということです。 今回はこの思考... --- ### 絵を描く上で無駄になりやすい練習方法3選 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/mudaren - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描く上で無駄になりやすい 練習方法3つを解説」 というテーマでお話をしていきます。 僕はもちろんですが絵を描く人は ほとんどの方が上達できるように頑張ろう として色々な練習とか努力をしていると 思います。 しかし、時間を割いているのになかなか 上手くなれないとか、 進歩が感じられないという方もいると 思います。 こうした時に一番ダメなのが思考停止して ずっとその作業を続けるという行動です。 もしある程度継続しても全く絵に変化とか 成長が見られないのであれば、... --- ### 会社で絵を描くのと個人で描く違いはどこにあるのか? - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kaisyae - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「会社で絵を描くのと個人で描く違いは どこにあるのか?」 というテーマでお話をしていきます。 僕のところには毎日相談や質問が来るのですが そういった人の中には会社で絵を描く仕事を していますという人も結構います。 で、そうした人からの相談は 独立して絵を描いていきたいというもの だったりします。 僕自身はフリーという形で自分で仕事を 組み立てて仕事をして生きています。 絵画教室や絵画販売などそうした仕事を 組み立てながら生活を送っているんですね。 で、こうした経験... --- ### 完璧に絵のスキルや知識が無いとアートの仕事は出来ないの?【質問に回答】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kanpeki - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「完璧に絵が描けないとアートの仕事は 出来ないの?」 というテーマでお話ししていきます。 この話っていうのは僕のメール講座を 見ている方から頂いた質問です。 で、この質問を簡潔にまとめると 「私は絵画教室などの人に教えるアートの 仕事をしたいと思っています。 しかし自分は基礎を学んだわけではも ないですし、 絵を描き始めてから日も浅いです。 やっぱりデッサンやアクリル、水彩など何かを 完璧にしないと絵を仕事にするのは難しい でしょうか?」 このような質問ですね。 ... --- ### マイナーな画材や技法で描いた方が意外と絵は仕事になりやすい - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/maina - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「マイナーな画材や技法で描いた方が 意外と仕事になりやすい」 というお話をしていきます。 僕のブログを読んでくれたり、 メール講座を読んでくれている人の中には かなりいろいろな人がいます。 それぞれやっていることが全然違うので そこら辺も面白かったりします。 かなり王道の油絵や水彩などを描いている人も いれば、 すごく珍しい画材や技法で描く人もいます。 例えばスクラッチ画とか昔のフレスコ画 みたいな技法なんかはかなり珍しかったり します。 なかなか他の人がやってい... --- ### 競合がいても絵画教室の運営が困らない理由を3つ解説 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kyogo - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「競合がいても絵画教室の運営が困らない 理由を3つ解説」 こういうテーマでお話ししていこうと思います。 さて、今回のお話しは以前生徒さんに 頂いた質問でもあります。 「自分は絵画教室をやりたいのですが 世の中に絵画教室は沢山あるのに 自分がやって需要なんてあるんでしょうか?」 こんな質問でした。 ふむふむ。 確かに世の中に絵の教室は沢山ありますし その中に飛び込んで戦えるのか?という 心配は当然あると思います。 気持ちはすごく分かりますね。 僕も実際絵を教えたりし... --- ### 【絵で生きる】追い詰められる環境が超重要な件 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/doryoku - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「努力なんて誰でも出来ますよ」という テーマでお話ししていきます。 僕は割と普段のブログやメール講座などの 発信でも努力しないと何も出来ない的な ことを言っています。 僕自身努力しないで成果を出せたことが ないので、 基本的にこれは事実だと思っています。 美大に入るのに5浪もしたし、 好きな絵を仕事にするには10年以上 掛かりました。 それくらいのスパンの努力をコツコツ やってきた感じです。 でも中には努力っていうのけどそんなの なかなか出来ないとか続かないとか ... --- ### 10年単位で人生目標を考えるメリット【絵描きの目標達成計画】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/10nen - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「10年単位で人生目標を考えるメリット」 という話をしていきます。 僕は高校生の頃に絵に携わって自由に 生きていきたいという目標を立てました。 あれがたしか15歳とか多分そのくらい だったと思います。 で、そこから東京芸大に入ろうとして 5浪して美大に入って卒業したのが 26とか多分そのくらいです。 そこからなんとか頑張って 今は自分で独立して絵の仕事をやっています。 絵の販売とか絵画教室とかそう言った仕事 をしている感じですね。 で、僕はこうした経験をとおして ... --- ### 油絵の具を使い始める時に気をつけるべきこと5選【油絵初心者向け】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/aburashu - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「油絵を始める時に気をつけるべきこと」 というテーマでお話ししていきます。 僕のブログやメール講座、youtube を見てくれている人は結構な割合で アクリル絵の具を使っていたりましす。 で中には油絵の具に挑戦してみたい人も いるようです。 アクリル絵の具は扱いやすくて魅力的だけど 油絵の具にも挑戦してみたいです、 みたいな感じですね。 僕の場合は油絵の具も10年以上使って いるので、 アクリル絵の具と同じくらい好きな絵の具でも あります。 油絵の具ってアクリル絵... --- ### 【注意】ブログ初心者のよくある失敗5選【絵のサイトで人を集める】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/syosinsya - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「ブログ初心者のよくある失敗5選」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段絵の仕事をしていきたい人の ツールとして「ブログ」をおすすめする ことがあります。 ブログのメリットは非常に多くて、 とにかく効率的な部分が一番に挙げられます。 ブログって更新したりするのが大変だったり するイメージを持っているかもしれません。 確かに最初は地獄のように大変だったりも します。 それまでに何かしらコンテンツ制作の経験が あれば良いのですが、 そうでない人は最初が結構大変... --- ### 僕が美大に入って学んだ3つのこと【強烈に学習したことがある】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/bidai - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「僕が美大に入って学んだ3つのこと」 というテーマでお話していきます。 まず、前提として僕は私立の美術大学に 4年間通って卒業をしました。 その結果として美大って別に絵を 描いてフリーランスで生きていくのであれば 必要ないな、と思ったんですね。 これは他の場所でもお話ししていることですが ①生徒の絵の技術を高めようとはしない ②「芸術は自由」と言って放任するだけ ③仕事にしていく方法も一切学べない こういった理由で僕は美大に 高額な1000万円近いお金を支払う 必... --- ### 絵の展覧会を仕事として「黒字化」させる方法とポイント【個展】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kuroji - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は、 展覧会を仕事として「黒字化」させる方法と ポイントについてお話していきます。 いきなりですが、 絵を描く活動というと何を思い浮かべる でしょうか? 毎日頑張って絵を描いて、 いつか展覧会を開く!みたいな感じで 僕は昔からイメージを持っていました。 実際これって間違っていないと 思います。 僕も今まで展覧会をしてたくさんの絵を売って きたりして、 手元に残っている自分の絵はほとんど ありません。 (上手く描けなくてボツにした絵は たくさんあるけど笑) 絵を見てもら... --- ### 【絵を描いて生きる】賢い怠け者になると好きなことに集中できます - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/namake - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「賢い怠け者になると好きなことに 集中できます」 というテーマでお話していこうと思います。 いきなりですが怠け者ってどんなイメージが ありますか? 仕事をしないでゴロゴロ転がっている イメージでしょうか? 勉強を放棄して遊んでいるイメージでしょうか? きっとどちらも怠け者のイメージとしては 合っていると思います。 でも怠け者って悪いイメージだけでなく 良いイメージも僕は持っています。 適度な成果や結果を出した上で怠けるので あれば、 それはきちんと頭を使って時間を... --- ### 新しいことをやるときは「本質」を見極めよう【成果を出せます】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/honsitu - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「新しいことをやるときは「本質」を 見極めよう」 というテーマで話をしていこうと思います。 これは割と大事な部分で、 何を挑戦するにしても成果を出していく時に 必要なことだったりします。 例えば絵を上達させる、 絵のブログで人を集める、 youtubeで絵の動画を作って観てもらう、 展示活動で人を集めるとか・・・。 絵の活動って色々な方法がありますが、 どれも成果を出す時にはその仕事の本質が どこにあるのかを見極めないといけません。 これが本当に大事な部分。 本質... --- ### 色々な絵の描き方に挑戦するメリット【研究と発見を忘れずに】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kakikata-meri - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「色々な絵の描き方に挑戦するメリット」 というテーマでお話ししていきます。 絵の描き方、つまり画材を選ぶことだったり 技法だったりって沢山ありますよね。 画材だけで言っても一般的なものだけで ・水彩 ・油彩 ・アクリル ・鉛筆 ・色鉛筆 ・パステル とか本当に色々あります。 で、これらの画材1つとっても人によって 描き方も変わってくるので、 本当に千差万別なわけです。 で、僕は過去に美大に5浪したことも あったりして、 結構ただひたすらに絵の研究をする時期が 長か... --- ### 絵描きとして頭の良い人と悪い人の違い【勉強の成績は関係なしです】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/atama - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描きとして頭の良い人と悪い人の 違いとは?」 というテーマでお話ししていきます。 この話をするのは絵描きにとっても 「頭の良さ」というのは大事な部分だと 僕個人としては思うからです。 というのも周りを見ていて絵の上達が早かった り、絵を仕事にして自分の好きなことを しながら生きている人は頭の良さというのを 感じます。 といってもいわゆる「勉強の成績」みたいな 部分で頭の良さという話をしているわけでは ありません。 どんなに学校の勉強ができたところで 頭の悪い人... --- ### 意外と必要のなかった画材とは【これは買わなくて割とOK】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kawanai - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「意外と必要のなかった画材を解説」 というテーマでお話ししていこうと 思います。 僕たち絵を描く人間って結構画材が 好きな人が多いと思います。 画材屋さんに行くと見たことのない画材が 結構あるし、 それを見たりすると楽しくなりますよね。 ただ普通に使うと思っても実は そんなに使わなくなった画材というのが 結構ある人もいると思います。 僕も実際買ったけど使わくなった画材は 結構あります。 今までものすごく色々なものを試して 絵を描いてきましたからね。 なので今回はそ... --- ### アンチを恐るずに徹底した自分の意見を発信しよう【ファンを作る方法】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/anchi - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「アンチを恐るずに徹底した自分の意見を 発信しよう」 というテーマでお話をしていこうと思います。 これはすごく大事なんだけど意外と多くの人が ないがしろにしがちな部分なので今回話を していこうと思います。 僕は自分自身で色々な意見や情報、考え方を ブログやメール講座、youtubeなどで 発信しています。 こうしたことをしているとそれを教えて欲しい という人も出てくるので教えたりもするわけ ですが、 自分の意見というのが弱い人がいます。 「私はこう思います」 「自... --- ### 画家は後悔に時間を使うと完全に損をする件【数年後を見据えた行動】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kokai - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は「後悔に時間を使うと完全に損を する件」 というテーマでお話しをしようかなと 思います。 いきなりですがあなたの目標や夢って どんなところにあるでしょうか? これは別に大きくないといけないわけでなく、 ちょっとしたことでも良いです。 ・あんな絵が描けるようになりたい ・こんな生活が送りたい ・こんなことができるようになりたい 色々な人が色々な目標に向かって 頑張っていると思います。 ただそんな中でも 本当はこんなことがやりたかったのに・・・ みたいな感じで後悔の念を... --- ### 絵の上達と集客活動はどれくらいのバランスでやれば良い? - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/jotatusyu - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の上達と集客活動はどれくらいの バランスでやれば良い?」 という内容でお話ししていこうと思います。 絵の上達というのは絵をどんどん描いて 上達させていくこと。 集客活動というのは、 自分の絵や活動を知ってもらって認知度を 上げて仕事に繋げたりすることですね。 僕だとブログを勉強してたくさんの人が 見てくれるようになりました。 youtubeも毎日見てくれる人が増えてきて ます。 僕はこの絵を描くこと、集客の2つを 両方行っていて、 この2つはとっても大事だよ〜... --- ### 風景を描くときのポイントを3つ解説【空間の描き方】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/hukei - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「空間を感じる風景を描くときのポイントを 3つ解説」 こういうテーマでお話ししていこうと思います。 僕は風景画を主に描いていることもあって 風景が好きな人が絵を習いにきてくれること が良くあります。 そして人それぞれ色々な悩みを持っていること を実感するんですね。 特に多い悩みの1つに 「空間を感じられるように描けない」 「奥行きを感じられるように描けない」 とかそういう悩みとか相談があります。 一緒に絵も送られてくるので、 その都度どこを直せば良くなるのかという... --- ### 【芸術】画家は死んでから評価される説は本当なの?【解説します】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/sindekara - カテゴリー: アーティストと歴史, 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は、 「画家は死んでから評価される説は本当なの?」 というテーマでお話ししていきます。 一般的な絵を描かない人と接することが 展覧会などをするとよくあります。 あと絵を描かない普通のサラリーマンの友達 とかと喋っている時もそうですね。 その時のよくある話題に 「画家って死んでから評価されるんでしょ」 っていうのがあります。 ふむふむ。 確かに画家ってそう言うイメージが強い かもしれないですね。 生涯貧乏で絵も全く売れなかったけど 死んでから評価されて美術館に飾られる ... --- ### 【人の評価は多面的】絵の正しい取り組み方と意見の取り入れ方 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/hyooka - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「人の評価は多面的のなので 正しい取り組み方と意見の取り入れ方を 知る必要があります」 というテーマでお話ししていきます。 ちょっとタイトルが分かりづらくなって しまいましたが、 人の評価って色々なところで決まりますよね。 普段生きていても世の中は色々な評価軸が あると思います。 ・勉強ができる人 ・顔がイケメン・美人 ・仕事が早い ・親切 多分こうした軸は無数にあるので、 数え切ることはできないと思います。 で、これって同じことが絵にも言えます。 色々な評価軸が... --- ### 【朗報】動画編集覚えれば食っていける件【正直簡単です】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/dougahensyu - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「動画編集覚えれば食っていける件」 こういうテーマでお話ししていきます。 僕は最近動画もよく作ることが多いです。 youtube等に投稿していて人の学びの一助と なればと思い、 色々な絵の知識や情報を発信しています。 で、そこに絶対つきまとってくるのが 「動画編集」という作業です。 動画編集というのは撮影した動画を PCで編集する作業です。 ・余計な間をカットする ・テロップを入れる ・BGMやSEを入れる ・イラストを入れる このような作業ですね。 で、これらの... --- ### 「奇跡も魔法もないんだよ」 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kise - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 絵の活動には「奇跡も魔法もないんだよ」、 こういうお話をしていこうと思います。 最近ちょっと昔のアニメの「まどマギ」 を見返してました。 (面白いから見てみてね) で、その中のセリフで 「奇跡も魔法もあるんだよ」ってセリフが あります。 いいなぁ〜って思います。 僕たち絵描きには奇跡も魔法もないです からね。 全部めちゃ地味でやってる意味あんのかな? って思えちゃうような行動を 日々繰り返さないと何も変わらないし変化が おきません。 でも中には奇跡や魔法を求めて僕... --- ### 絵で媚びを売る必要は全くない【売れる絵を描く?】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/ekobi - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵で媚びを売る必要は全くありません」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段このメールやブログ、youtubeなどで 自分の経験を発信しています。 これまで上手く行ったことより 上手くいかなくて失敗したことの方が 多いと思います。 なので少なからず自分の経験が誰かの役に 立つと思っています。 そんな中で本当によく質問をいただくように なりました。 毎日何かしらの質問や相談などがたくさん 届きます。 そんな質問の中で本当に多いのが 「絵を販売したいので売れる... --- ### 「Done is better than perfect.」 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/%e3%80%8cdone-is-better-than-perfect-%e3%80%8d - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は1つ僕が心に響いた言葉を 紹介しようと思います。 それが、 「Done is better than perfect. 」 という言葉です。 つまり「完璧を目指すよりまず終わらせろ」 という事ですね。 これはFacebookの創業者、 マーク・ザッカーバーグの言葉です。 僕は今まで長年ずっと絵を描いて画家活動を してきましたが、 この言葉って本当に大切なものが詰まっている と思うんですね。 絵を描く時、 絵のホームページを作る時、 自分を広めるための動画コンテンツを... --- ### 【素直な感想】ブログとYouTubeはどちらが難しい?挑戦するならどっち? - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/bloyou - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は、 「ブログとYouTubeはどちらが難しい? 挑戦するならどっち?」というテーマで お話ししていこうと思います。 で、僕は最近ブログとyoutubeのどちらにも 取り組んでいます。 (youtubeは大分後から始めた感じです) 目的はもちろん趣味ではなく、 画家活動の一環としてやっている感じです。 自分の作品を知ってもらう、 自分の活動をしってもらうとかそういう 目的ですね。 実際にそこから絵の仕事で売り上げを 立てる事もできています。 で、これはどちらも活動して... --- ### 【絵の活動を効率的に】画家がやるべき「外注化」のお話【おすすめ】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/gaichu - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は、 「絵描きがやるべき外注化のお話」 というテーマでお話していこうと思います。 外注化という言葉は聞いたことはあると 思います。 自分個人や会社の仕事をアウトソーシング、 つまり外部に委託する事ですね。 外注化は現在とても行いやすい環境に なっています。 クラウドワークスなどのサービスを 使えば簡単に自分の仕事を外部の方に お願いする事が出来るんです。 といっても画家などの絵を描く人間に そんなサービス関係あるの? と思う方もいると思います。 でもこれはすごく関係が... --- ### 絵を仕事にする場合はインプットメインはお勧めできません - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/inpu - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は、 「絵を仕事にする場合はインプットメインは お勧めできません」 というテーマでお話ししていこうと思います。 このテーマは僕が色々な方から相談を受けたり する中で強く感じている部分のお話しです。 おそらくどんな仕事でも ・学習する ・実際に行う この2つの行動が必須になってきます。 僕自身も絵画教室や絵の販売などを していますが、 仕事の仕方を教わったらそれを実践する事で 生活が出来るくらい成り立つ様になりました。 つまり「アウトプット」と「インプット」 ですよね。... --- ### 絵のブログを作り月収34万円を達成した生徒さんからのメール - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/34 - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は嬉しいことに大台の月収30万を 超えた生徒さんがメールをくれたので、 僕の「教える仕事」と言うテーマについて お話ししていこうかなって思ってます 生徒さんから貰った報告は以下のような 感じです。 〜中略 どんどんアクセスが伸びて、近々では 月間25,000PV位まで伸びました! ちょうどアクセスが上がったのと 自前のショップでの新作発売と重なり、 この三ヶ月はショップの売り上げも好調でした! 2月が34万、3月が31万、4月が23万でした。 中略〜 このようなメッセ... --- ### 絵画・イラストをやる人がスケッチをやる意味は複数ある【役割を考えよう】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/sukechi - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「スケッチ・ドローイングをやる意味は 複数ある」 というテーマでお話していこうと思います。 あなたは絵を描く際にドローイングや スケッチなどはしますでしょうか? 僕はキャンバスに絵を描く前には必ず スケッチも行います。 何もしないでいきなりキャンバスに絵の具を 置き始めるということはほぼないです。 かならずスケッチなどをしてから 絵を描き始めます。 僕にとってキャンバスは戦場です。 必ず毎回不測の自体が起こるし、 問題点がいくつも浮かび上がってきます。 そんな戦い... --- ### 絵の中に筆の毛が入ってしまう時の対処方法【絵画・イラストの知識】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/enonakake - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は生徒さんから 「絵の中に筆の毛が入ってしまうんだけど どうすれば良いの?」 という質問を頂いたのでそちらにお答え していこうと思います。 あなたはアナログで絵を描いている時に 絵の表面に毛がくっついてしまって 困ったことはありますか? 僕は長年絵を描いているのでよくありますね。 油絵でも、アクリル画でも水彩画でも よくこういうことはあります。 絵を描いている途中でこういうことがあると 困ってしまいますよね。 特に細かい絵などを描いていると 絵の表面に毛がくっつくとす... --- ### イラスト・絵画などの絵の仕事を低い値段で頼まれた時の対処法とは【必要な準備】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/yasui - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の仕事を低い値段で頼まれた時の対処法 とは」 というテーマでお話ししていこうと思います。 絵の仕事を始めていくと非常に安価で 絵の仕事を頼まれたりすることがあります。 時給換算するとアルバイト代より低い・・ みたいな感じです。 趣味でずっとやっていくのであれば 別に良いのかもしれませんが、 しっかりと絵の仕事をやっていこうと思うと こうした状況はあまりよくありませんよね。 自分にしかない絵を描くというスキルが あるのに、 それをアルバイト以下の時給で提供して ... --- ### 模写以外の絵の練習方法を解説します【実際に上手くなれる】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/mosyaigai - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「模写以外の絵の練習方法を解説します」 というテーマでお話ししていきます。 僕はよく絵を上達させるための方法として 模写をお勧めすることがあります。 これは才能の特になかった僕が実際に 画力を上げることができた方法で、 多くの人が実際にこれで絵の上達を 達成しているからです。 デッサンの模写も勉強になるし 油絵やアクリル画を描く人も技術を 上手い人から盗むことが出来ます。 なので本当にお勧めですね。 ただ実際にはこの模写という方法だけでなく 他にも画力をアップさせ... --- ### 発信作業の外注化はいつから取り組むべき?【タイミングと時期】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/hasinitukara - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「発信作業の外注化はいつから 取り組むべき?」 というテーマでお話ししていこうと思います。 今回お話しする発信作業の外注化というのは 何かしらのメディアで自分の作品や 活動を知ってもらうために発信をする時に 作る文章や動画、画像などの作成を 外部スタッフに任せる事です。 例えばブログだったら文章だし、 youtubeであれば動画だし、 インスタグラムとかなら画像ですよね。 こう言ったものを全て自分で生産しようと すると確実に時間が足らなくなる時が きます。 1つの... --- ### 目標があるなら「ありのままの自分」はNGです【無理やり変えよう】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/arinomama - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「目標があるならありのままの自分はNGです」 というテーマでお話ししていきます。 世間ではよく 「ありのままの自分を受け入れよう」とか、 「ありのままの自分で良いんだよ」 みたいな言葉を言う人がいますよね。 これについてあなたはどう思うでしょうか? ありのままの自分でも良いのか〜!って 思うでしょうか? 僕自身はこうした考え方はあまり共感 出来ません。 と言うのも「ありのままの自分」のまま 今まで生きていたらきっと自分はきっと 何も出来ない人間になっていたと思うか... --- ### 僕は絵の才能が無いおかげで得をした【天才にはできないこと】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/sainou - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「僕は絵の才能が無いおかげで得をしました」 と言う話をしていこうと思います。 今回の話をする前提としてお話しして おきますが、 僕は絵の才能もセンスも無かった人間です。 高校生から絵を描き始めて 美術大学に入るまでに5浪しているし 絵の仕事で食べていくまでにも時間が かかりました。 10年以上かかっています。 とても華々しい絵描き人生ではないと 思います。 どちらかと言うと物凄く泥臭いですね。 でも僕は全然こうしたところに後悔を 感じていません。 それどころかめち... --- ### 世間からの「絵描き」のイメージと実際のギャップを解説【リアル】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/ekakiime - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「世間からの絵描きのイメージと実際の ギャップを解説」というテーマでお話し していこうと思います。 これを聞いてくれている人はほとんどが 絵が好きだったり携わっている人だと 思います。 そういう方は「絵を描く人間は 世の中から若干浮いている」 という感覚を感じることもあると思います。 実際絵を描く人って変わっている人が 多いですし、 それは仕方ないと思います。 でも実際絵描きとか画家とか呼ばれる人が 世の中から思われているイメージのまんま だとは僕は思えないんです... --- ### 効率の良い絵の学習ルーチンについて【画力を上げるなら意識しよう】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/koritu - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「効率の良い絵の学習ルーチンについて」 というテーマでお話ししていこうと思います。 学習ルーチンというのはつまり 学習における繰り返すべき習慣全般のことです。 ここについてあなたは意識したことって あるでしょうか? どんな絵の学習習慣を用意すれば 上達するのか?ということですね。 これはかなり重要な部分で、 ここがないとずっと絵が上達せずに時間だけ が過ぎていくということになりかねません。 実際僕も学習習慣を考えるまでは 画力はなかなか上がりませんでしたが、 そこ... --- ### 絵の動画撮影におすすめのマイクやその他機材を紹介【音質&明るさ改善】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/movie - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「動画撮影におすすめのマイクを紹介します」 というテーマでお話ししていこうと思います。 僕はコンテンツを作る際に動画というメディア もよく用いることがあります。 特にyoutubeには絵を描く人にとって役に立つ 動画をコンテンツとしてアップしています。 そんな中でメールなどで 「自分も動画を作ってみようと思います!」 という声を聞くことも増えました。 僕としては非常に嬉しいです。 もし自分が動画をやっているのをみて 真似して上手くいくのであればどんどん 真似して欲... --- ### 絵描きも考えるべき人を惹きつける「ゴールデンサークル理論」 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/goruden - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 絵描きも考えるべき人を惹きつける 「ゴールデンサークル理論」というもの についてお話ししていこうと思います。 あなたはゴールデンサークル理論という言葉を 今までに聞いたことはあるでしょうか? ゴールデンサークル理論というのは 自分の主張や言いたいことを伝える時に 非常に役に立つロジックのことです。 僕は色々な絵やアートに関わる仕事を していますが、 こういう仕事をする時でもこの理論は 非常に役に立つものだし導入するべき だと思っています。 この理屈を知っているかど... --- ### アクリル画や油絵の筆選びで悩みやすい「形の種類」について解説 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/fudeerabi - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「筆で悩みやすい形の種類について 解説します」 というテーマでお話ししていきます。 皆さんは絵を描く時にどんな筆を使うで しょうか? 筆ってものすごく昔から使われていた 絵を描くのに必須の道具とも言えます。 もちろん指とかナイフとかでも描けないこと はないですが、 タッチに幅を出して描いていこうと思うと 筆はかなり重要なアイテムになりますよね。 でも画材屋さんに行くとめちゃくちゃ沢山 筆が売っているし、 どの筆がどんな役割があるのかとか分かり づらいですよね。 で... --- ### 絵描きとして毎日発信を続けるコツと3つの方法【ネタ切れはあり得ない】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/kotu3 - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描きとして毎日発信を続けるコツと 3つの方法」 というテーマでお話ししていこうと思います。 いきなりですが、 今の時代って誰でも社会に向けて自分の 考え方やメッセージなど情報を出していける 時代ですよね。 あらゆるプラットフォームが利用者に 使いやすい形、拡散されやすい形で完備 されているので、 個人的にはめちゃくちゃ恵まれてるなぁと 思っています。 本当に今の時代を生きている人はラッキーです。 特に絵描きさんなんて昔であれば 自分のことを世の中に知ってもらう... --- ### 【無料】タイピングが苦手な人が早くなるゲーム【楽しく上達】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/taipingu - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「タイピングが苦手な人がやるべきゲーム」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段絵に関わる仕事をしているのですが パソコンを使う作業が多くあります。 例えばyoutubeの動画もそうだし、 絵画教室で生徒さんに向けて動画やメールを 作るのも全部パソコンです。 どの作業でも言えることですがとにかく タイピングをしなければいけません。 動画のテロップ打ちもそうだし メールなんてかなりの量の文字量を打ち込み ますよね。 僕は元々アナログ人間なので 高校生くらいの時... --- ### 絵を描くスピードを上げる方法【イラスト・絵画を速く描く】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/esupi - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描くスピードを上げる方法」 というテーマでお話ししていきます。 僕が以前受けた質問に、 自分は絵を描くのが遅いのが悩みです・・・ というものがありました。 たしかに絵を描くのが遅くて悩む人って いると思います。 これはもちろん使う画材や描き方によっても 大きく変わりますよね。 僕はアクリル絵の具や油絵の具をメイン に使って絵を描きます。 使ったことがある人はわかると思いますが 油絵の具は乾燥するのがすごく遅くて 3日ほど乾燥するのにかかる場合もあります。 そ... --- ### 絵描きはコントロールできる事柄だけに注力するとストレスが消える - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/ekakikon - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描きはコントロールできる事柄だけに 注力するとストレスが消えます」 というテーマでお話ししていこうと思います。 このテーマは僕の絵描きとしての活動の 指針になっている考え方でもあるのですが、 僕はとにかく自分でコントロール出来る事 だけに注力するようにしています。 自分でコントロールできる事というのは 自分の意思次第でどうにでもなる事を 指します。 例えばすごく地味な部分で言えば 絵の活動とは関係ないように思えるかも しれませんが、 「朝の起きる時間」とかです... --- ### 絵を描くのを辞めた人が復帰する時に気をつけるべき3点を解説 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/ewokakuyame - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵を描くのをやめた人が復帰する時に 気をつけるべき部分」 というテーマでお話しをしていこうと 思います。 僕は絵画教室を運営しているのですが そこで、 「昔絵を描いていたけどずっと描いていません でした。 ですがこれからまた描き始めたいんです」 という方によく出会います。 これはとても素晴らしいことだと思います。 以前好きだったことをもう一度挑戦し始める、 これからの人生をもう一度見つめ直す、 こうした行動って勇気も必要だし応援したい と素直に思います。 ただ中... --- ### 絵を描く時にあると便利なアイテムを紹介【アナログ絵の初心者向け】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/aitemu - カテゴリー: アクリル絵の具・画材, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の上達練習をする時にあると便利な アイテムを紹介します」 こういう内容でお話ししていこうと思います。 絵を描く人はほとんどの方が上手くなりたい! 思い通りに表現できるようになりたい! と考えていると思います。 そして世の中には色々な上達方法や 成長方法があります。 そうした部分については普段の発信でも 結構お話ししていますよね。 ただ中には画力を上達させるための方法で なく、そのために使えるアイテムを紹介して 欲しいという声もあります。 道具の部分の話ですよね... --- ### リスクを取りつつ早く絵を仕事にする方法【スピード重視】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/risuku - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「リスクを取りつつ早くアート事業を 成功させる方法」 というテーマでお話ししていきます。 僕は絵の仕事をしていきたいという人の 相談にもなるべく普段乗るようにしています。 自分がこれまで大学生の頃からずっと アートの仕事をしながら生きてきて、 今はそれだけで生活を送れています。 絵画販売や絵画教室、壁画制作、 絵のHP制作のお手伝いなど幅広く 色々やっている感じですね。 で、何かしらアート系の仕事をしていく際に お客さんを集めたり、 仕事を人に知ってもらう方法って... --- ### 絵のファンを作る段階的な方法を解説します【流れを理解して取り組もう】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/enofan - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のファンを作る方法を解説します」 というテーマでお話ししていきます。 僕はメール講座やブログ、youtubeなどで 絵の知識や絵を使った生き方を解説したり しています。 なのでよく自分の絵をもっと色々な人に 観てもらいたい!とか、 もっとファンが増えて欲しいという悩みの 相談をいまだに沢山受けたりします。 実際絵を真剣に描いているとやっぱり もっとたくさんの人に見て欲しい!とか もっと多くのファンを得たいという気持ちは 出てくる物だと思います。 僕自身高校生か... --- ### 義務感で絵の仕事をすると大抵上手くいかない話【ワクワク感が大事】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/gimu - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「義務感で絵を描いたり仕事をすると 大抵上手くいかない理由とは」 というテーマでお話ししていこうと思います。 僕もそうですがきっとあなたも絵を見たり 描くのが好きな人だと思います。 僕は高校生の時に絵を始めましたが その時からずっと今まで絵を描き続けて きました。 絵が好きなのでそれを仕事にしていきたくて ただ描くだけでなく、 色々なことにもチャレンジしてきました。 そんな中で上手くいかないで失敗したものも たくさんあれば、 ある一定の成果を出せたものも中には あ... --- ### 万人受けを狙うのは今すぐやめましょう【作品や発信は尖ってOK】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/bannninn - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「万人受けを狙うのは今すぐやめましょう」 というテーマでお話ししていきます。 これは僕の周りを見ていて思うこと なんですけど、 人から嫌われたくないとか人から好かれたい という理由で万人受けの発信や作品をする 人が割といます。 例えば絵を売るために 皆んなが好きな売れそうなモチーフしか 描かないとか、 SNSとかブログとかyoutubeとかで当たり障り のない一般論しか言えない人とかですね。 もちろん気持ち自体はわかるのですが、 ほとんどの確率でこういう人たちは上... --- ### 絵描きがyoutubeをやるべきメリットを3つ紹介【絵のファンが増えます】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/e-youtube - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵描きがyoutubeをやるべきメリットを 3つ紹介」 こういうテーマでお話ししていきます。 僕は元々絵の仕事をする時に告知だったり 自分のことを知ってもらうのに、 ブログや広告、SNSなどを使ってきました。 これらは基本的には文章と画像をつかったもの です。 しかし最近はブログの他にもyoutubeなども 取り入れるようになりました。 動画も使い始めたということですね。 で、動画をyoutubeに投稿し始めて色々な事を 学んだり、 色々な可能性も感じたりしてい... --- ### 絵の下描きから完成までの描き方の流れを解説【初心者向け】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/e-koso-kaki - カテゴリー: 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は 「絵の構想から完成までの流れを解説します」 というテーマでお話ししていきます。 僕は普段色々な人から絵の相談などを 受けるのですが、 その中で僕が高頻度で言うことがあります。 それが大まかな作業工程について考えて みると絵が描きやすくなりますよ、 ということですね。 絵を描く人の中には感情に任せて ロジックとかが無いままに描く人もいます。 たしかにそれで良い絵が描けるのであれば 良いですが、 ほとんどの人はそういうことは出来ません。 どう絵の具を扱うのか、 どう絵... --- ### 独立する前に絶対に計画しておくべきこと3つ【フリーランスの注意点】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/dokukei - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「独立する前に絶対に計画しておくべき こと3つ」 というテーマでお話ししていこうと 思います。 僕のところによく来る相談の1つに 「今の仕事が嫌なので辞めたいです。 絵を描いて生きていきたいです」 というものがあります。 こういう相談をしてきてくれる人の気持ちは 僕的のはすごくよく分かります。 基本的に絵を描くのが好きな人って 僕も含めて会社に勤めて働くのが嫌な人が 多いです。 強烈に自分のやりたいことがある人達なので それは当たり前ですよね。 普通にどこかに勤め... --- ### 絵のブログのアクセスは常に一定ではない件【下がる時の対処方法】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/enoburoken - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵のブログのアクセスは常に一定では ありません」 このようなテーマでお話ししていきます。 で、この話をしようと思ったのは 僕が今まで絵の仕事のためにブログ運用を してきて、 これから僕のようにブログで人に絵を見て もらったり、 仕事につなげたい人は是非知っておくべき 部分だと思っているからです。 というのもブログのアクセスというのは 常に変動的で一定のアクセスで推移する わけではないからなんですね。 ブログのアクセスというのは運用が上手く いくと検索エンジンから... --- ### プレッシャーに弱い人の戦い方を解説します【一発勝負は避けよう】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/presya - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「プレッシャーに弱い人の戦い方を 解説します」 というテーマでお話ししていきます。 いきなりですが 僕は非常にプレッシャーに弱い人間です。 何回かお話しはしてきましたが 僕は東京芸大という大学の受験で5浪して います。 今の時代に大学受験で5浪する人は そこまでいないと思います。 で、なぜ5浪もしてしまったのかというと 僕自身極度にプレッシャーに弱い人間 だからです。 受験とかに弱い人は僕の気持ちが分かると 思うんですけど、 たった1度きりのチャンスや場で力を 出... --- ### 毎日の作業を飽きないように継続する方法【コツコツ作業で成長】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/mainichi - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 こんにちは!岡部です。 今回は、 「毎日の作業で飽きないようにする方法」 というテーマでお話していきます。 この毎日の作業って僕は結構大事だと 思っています。 毎日作業する事でしか生まれない大きな成果 というのを僕は今まで何回も体験してきて いるからです。 例えば毎日絵を描き続けたら上達して プロになって絵を販売することもできたし、 絵のブログに毎日取り組んだら毎月10万人 以上に見てもらえるくらいになりました。 こんな感じで、 毎日コツコツ作業を積み重ねていくことで 最初には絶対できなかったよ... --- ### ブログは絵についての情報じゃないといけませんか?【絵の仕事とHP運営】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/bloge - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「ブログは絵についての情報じゃないと いけないのか?」 というテーマでお話していきます。 僕はブログ運営で月間最高約20万アクセス程 まで過去に伸ばせたりして、 ブログを絵の仕事につなげたりもしています。 そのこともあり そうした部分の自己発信の質問や相談にも のることがあります。 そんな中で 以前生徒さんからこんな質問をもらいました。 「私は絵の知識がそれほどないので 絵とは関係ないブログを作ろうと思います。 それでも良いでしょうか?」 要約するとこのような質問... --- ### 絵画教室をしてきて学んだこと【知らないと教える仕事は難しい】 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-12 - URL: https://acrylicrab.com/manannda - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は 「絵画教室などの教える仕事をしてきて 学んだこと」 というテーマでお話していきます。 この話っていうのは 僕がこれまで絵画教室などの人に教える仕事を してきて強く学んだことがいくつかあるから していこうと思いました。 教える仕事をしているときっと悩むことも 色々出てくると思います。 自分が学ぶだけなら難しくありませんが 人に知識を与える側になるとかなり難しい と感じることもたくさん出てくるんです。 自分がいかに真剣に教えようとも人の 考え方とかって簡単に変わらない... --- ### 油絵画家ふじゆうさんの油彩作品と公式サイト【初心者へおすすめ】 - Published: 2023-04-13 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://acrylicrab.com/hujiyu - カテゴリー: 現代作家紹介 今回は絵描き仲間のふじゆうさんを 紹介します! ふじゆうさんは油絵を描かれている画家さんです。 身近な風景などを油絵の質感を 活かした表情で描いています。 また最近では初心者でも取り組めるように 公式サイトで知識を公開してくださって います。 ふじゆうさんの公式サイト「油絵の日々」 これから油絵を勉強した初心者の方や、 油絵に興味のある方は是非この記事を 読んでみてくださいね! ふじゆうさんの油絵作品を紹介! ふじゆうさんは油絵を普段描かれています。 一言に油絵と言っても色々な表現が あります。... --- ### 油絵初心者向けに描き方を解説する「油絵ラボ 」を紹介! - Published: 2023-03-30 - Modified: 2023-03-31 - URL: https://acrylicrab.com/aburaerabo - カテゴリー: 現代作家紹介 今回は油絵初心者に向けて情報を発信してる、 画家のアマネさんの「油絵ラボ 」を紹介 していきます。 アマネさんは普段油絵を制作されている 画家さんで、 色々な場所で田舎の油絵を描かれています。 青空が綺麗な海の風景から、 緑の綺麗な田舎道の風景まで 空気感を感じるような風景が特徴です。 今回はそんなアマネさんのHPや 作品を紹介できればと思います。 では早速始めていきましょう! 初心者向けの油絵の描き方 画家のアマネさんは現在「油絵ラボ」 という油絵の情報を初心者向けにまとめた サイトを運営され... --- ### 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いとは?【気をつけるべき点とデッサンの目的】 - Published: 2020-07-24 - Modified: 2020-07-24 - URL: https://acrylicrab.com/enpitudessan-mokutandessan - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 こんにちは!岡部です。 今回は 「木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いとは?」 というテーマでお話していきます。 デッサンというと皆さんはどんな方法を 思い浮かべるでしょうか? 僕は大きく分けると2つのやり方が デッサンの主流かなと思います。 それが木炭デッサンと鉛筆デッサンですね。 美術予備校などに行く人は必ず行うことに なると思います。 僕は浪人が長かったので、 木炭デッサンも鉛筆デッサンもどちらも やってきました。 デザインと日本画の人は鉛筆デッサンメインで 油画科と彫刻家は木炭デッサンをよく... --- ### 美大を卒業後の進路は?就職しなかったらどうなるの?【実体験を語る】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/bidai-sinro - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「美大を卒業後の進路は? 就職しなかったらどうなるの?」 というテーマでお話ししていきます。 この話題というのは結構な頻度で聞かれたり します。 美大というのは一般的な日本の学生の進路とは 違うでしょうし、 やっぱり気になる人が多いんでしょうね。 僕も実際受験のために勉強したり、 入学したり卒業したりして初めて知ることも 多かったです。 また学科によっても違う部分が多いです。 そして実際に美大という進路を選んだからこそ 知っている現実的な部分も多くあります。 なので今回はこのテーマにつ... --- ### 【浪人】美大受験で5浪して学んだことを解説します【1万時間の積み上げ】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/1manjikan-tumiage - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 今回は、 「美大受験で5浪して良かったことを 解説します」というテーマで お話ししていこうと思います。 僕のブログやメルマガを読んでいる方は 知っているかもしれないですが、 僕は美大に入るために5浪しています。 つまり現役含めて6回も試験に 落ちているということです。 笑っちゃいますよね。 普通なら、 「俺には才能が無かったのだ・・・トホホ」 と言って諦めているところです。 しかし僕は諦めが悪く他にしたいことなんか 無かったのでとにかく絵を描き続けました。 (親にはめっちゃ迷惑かけた) そして、... --- ### 1枚の絵画・イラスト作品を最後まで完成させるコツとは【描ききる】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/1mai-kaiga-illust-kansei - カテゴリー: 絵の上達法 今回は、 「1枚の絵画作品をしっかり最後まで 完成させるコツとは」 というテーマでお話ししていこうと思います。 というのも僕のところには絵の相談等も よく来るのですが、 どうしても途中で放ってしまっている絵が あるとか、 最後まで描ききれずに放置している絵が あるという人が多いんですね。 これっていうのは僕もよくわかるんですよ。 昔は実家で絵を描いていたのですが、 途中で放棄したままになっているキャンバスとか 結構たくさんあります。 これは一体何を描きたかった絵なんだろう? みたいな感じで今とな... --- ### 絵は上達させるにはどの方法と順番で絵を描けば良い?【絶対実力UP法】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-06-01 - URL: https://acrylicrab.com/e-joutatu-houhou-junban - カテゴリー: 絵の上達法 今回は 「どんな方法と順番で絵を描けば絵は 上達しやすい?」 というテーマでお話ししていきます。 僕はいつも画材や絵の上達法についても お話ししているのですが、 今回は画材と絵の上達という部分の関連性 についてもお話しできればと思います。 これは結構大事な部分で画材の選び方や それを使ってどのように訓練するのか? という部分でも成長スピードは変わってきます。 実際僕も絵を描き始めて2、3年くらいは なかなか上手くなれなくて、 いつも悔しい気持ちを持っていました。 なんで自分は上手くなれないんだろ... --- ### 【アクリル絵の具・油彩】おすすめの筆とお手入れの仕方を解説します - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/acrylic-oil-brush-osusume - カテゴリー: アクリル絵の具・画材 今回は、 「アクリル絵の具・油彩のおすすめの筆と お手入れの仕方を解説します」 というテーマでお話していきます。 このテーマは絵を描く人にとっては 結構重要な部分ですね。 なぜかというと絵を描く人の99パーセントは おそらく筆を使って絵を描きますし、 筆がなくても困らないという人はかなり 少数派だと思うからです。 実際僕も絵を勉強したての頃は本当に 色々な筆を試しながら、 色々な絵を描くことで経験を積みました。 中にはすごい高い筆なのに扱いが雑で ダメにしてしまった時とかもありましたね。 ただ最... --- ### 【重要】画家を安定的に成長させる3つのタイプの仕事と流れを解説 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/3-type-artwork - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は 「画家を安定的に成長させる3つのタイプの 仕事を解説」 というテーマでお話ししていこうと思います。 というのも僕が今まで絵描きとして活動を やってきて、 絵の仕事は3つのタイプに分類できる ということが分かってきました。 この3つの仕事はそれぞれに関係しあって いて、 とても重要で切っては切り離せないものです。 今回の話を理解することで絵描きの活動を 安定的に長期的に成長させていくことが 可能になります。 実際これからの時代に通用するフリーランス になるには、 個人的には絶対必須だと思っ... --- ### 画家になるのに年齢制限はあるの?何歳からでも目指せる?【夢と年齢】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/gaka-nenreiseigen - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は 「画家になるのに年齢制限はあるのか? 何歳からでも目指せるのか?」 というテーマでお話ししていきます。 僕はブログやメルマガなどを通して 色々な絵を描く知識や、 絵で生活していく手段をお話ししたりして います。 その中でも割と高齢の方から相談を 受けたりもします。 「私はもう60くらいの年齢なのですが これから画家を目指しても良いのでしょうか?」 みたいな感じです。 今回はこうした質問についてお答えして いこうかと思います。 今回の話を聞くことで、 夢や目標と年齢の関係が理解できて 割と... --- ### 絵を描くと多くの人が精神安定する理由とは?【アートセラピー】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/ewokaku-seisinantei - カテゴリー: 絵の上達法 今回は、 「絵を描くと多くの人が精神安定する 理由とは?」 というテーマでお話ししていこうと 思います。 早速ですが、 絵を描く人って色々な人がいますよね。 趣味で描く人、完全仕事で描く人、 デザイン会社の仕事で描く人など 多種多様です。 目的や手段は様々ですが皆んな絵を描くことが 好きで絵を描いている人がほとんどです。 で、なぜ描き始めたか?という部分を 考えていくと、 精神的に落ち着くからという人が多いことに 最近気がつきました。 心の平穏を保つ1つの手段と 言うんでしょうかね? 今回はここ... --- ### 【辛い人へ】生きることが凄く楽になる方法を解説します【画家の人生】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/jinsei-rakuni-rpg - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「生きることが凄く楽になる方法を 解説します」 というテーマでお話をしていきます。 いきなりですがあなたはゲームとかしますか? テレビゲームですね。 僕はゲームが大好きです。 ゲームには色々な種類やカテゴリーが 存在しますが、 その中の1つにRPGというジャンルが あります。 RPGは「ロールプレイングゲーム」の略称です。 ドラゴンクエストとかファイナルファンタジー とかが結構有名ですね。 こうしたゲームは敵のキャラクターを倒して レベルを上げながら、 最終的なラスボスを倒すことを目的... --- ### 全然成果のでない人の口癖を3つ紹介します【絵の上達と画家活動】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/seika-denai-3word - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 今回は、 「全然成果のでない人の口癖が3つ 存在します」 という内容でお話ししていきます。 これは僕が絵を描くスキルなどを人に伝えたり する仕事をしているのでよく感じるのですが、 「これを言う人は上手くいかないな・・・」 というワードがあります。 それを今回は紹介していこうと思います。 僕の意図としてはこのワードを口にする 人を非難したいわけではないんですね。 自分はこれを言っちゃっていないかな? と振り返ってみてほしいと言うだけです。 実際僕も弱気になったりすると言いそうに なってしまいますが... --- ### 【近江商人の十訓】喜んでもらえる画家の販売方法とは【普通の販売にしない】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/oumi-hanbai - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「近江商人の十教訓から学ぶ 常にプレゼントをする画家の意識」 というテーマでお話ししていこうと思います。 あなたは、 この近江商人という存在を知っています でしょうか? 近江商人は昔(中世〜)に活躍した 近江地方の商人のことです。 彼らの商売に対する考え方は翻訳されていて、 今でも多くのビジネスの教訓とされている くらい重要なものです。 ①三方よし ②商売10訓 この2つは結構有名で書籍などでも 語られていますね。 色々な考え方が紹介されていて、 全てを紹介すると非常に長くなって しま... --- ### 【フリーランス】理想的な絵の仕事の作り方とは?【ストレス管理】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/free-riso - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「理想的な絵の仕事の作り方とは?」 と言う部分についてお話ししていこうと 思います。 僕のところには色々な人が相談しにきて くれますが、 その中でもよく言われるのが今の仕事が 辛いので絵の仕事をメインにやっていきたい というものです。 これはよく分かります。 僕も今でこそ自分で立ち上げた絵の仕事で 食べていけていますが、 以前はアルバイトをやってて、 「早く辞めたいなぁ」と思っていたからです。 今回はこうした話を掘り下げて 理想的な絵の仕事の仕方とは?という部分の 話をしようと思います... --- ### 【仲間】画家はポジティブに前向きであるべき理由【ストイックの伝染】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/gakapoji - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 今回は、 「あなたのストイックさは伝染します。 画家はポジティブであるべき」 というテーマで話をしていきます。 まず、今の僕は絵画教室を開いたり、 絵画の販売などを通して収入を得ながら 生活していますが最初はうまくいかないこと ばかりでした。 絵の仕事をするといっても何からして良いのか わからなかったし、 画家として悩むことも多かったです。 しかしその時から意識していたのは 気持ちをポジティブに保って常にストイックに 頭を動かして行動していくことでした。 そうすることで必ず得られるものが あるか... --- ### 【気楽に絵を描く】絵も画家の活動も完璧じゃなくて全然良い件【人に頼ればOK】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/e-kanpeki-katudo - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 今回は、 「絵も画家の活動も完璧じゃなくて 全然良い件」 というテーマでお話ししていこうと思います。 この話は僕が今までずっと絵を描いてきたり 絵を発表したり、 色々なことをしてきて学んだ大事な部分の 話でもあります。 とにかく色々な人がいるアートの世界ですが 中には完璧でないといけない、 完璧に全てをこなさないといけないと考えて いる人もいます。 僕自身も以前は何でも自分で出来るように ならないといけないと思っていました。 人に迷惑をかけたりするから自分で ほとんど全てをこなそうと考えていたん... --- ### 【絵の仕事はどれを選ぶ?】画家の生き方と生活は3種類に分類できる - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/gakai-ikikata-3 - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「画家の生き方は3種類に分類できる」 というテーマでお話ししていきます。 いきなりですが、僕は絵を描きますし、 僕の周りの人も絵を描く人が多いです。 で、絵を描くときに選択できる生き方は 極論的にまとめてしまうと3つに分ける ことができます。 僕は自分で絵の仕事を組み上げて自分で 収入を得ながら生きる道を選びました。 絵画販売や絵画教室などをしていて それが収入になっているわけですね。 勤め仕事などはしていないので、 フリーランスというくくりになると思います。 しかし画家の生き方という... --- ### フリーランスの絵描きが販売の苦手意識を克服する方法【意識を変える】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/freelance-ekaki-hannbai-nigate - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「フリーランスの絵描きが販売の苦手意識を 克服する方法」 と言うテーマでお話しをしていこうと思います。 このテーマはこれから何かしら自分で 商品販売をして収入を作りたい方が聞いて おいたほうがいい話ですね。 僕は以前ブログで人を集めて作品を 見てもらったり、 自分のスキルを見てもらう方法なども教えて いました。 つまり人に見てもらってから自分のことを 知ってもらい、 そこからフリーランスとして仕事を展開して 収入につなげていくような意識ですね。 僕だと絵画教室や作品の販売などを行い そ... --- ### フリーランス絵描きが朝にやってはダメな事を解説します【仕事と効率】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/freelance-asa-dame - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「フリーランスの絵描きが朝にやっては ダメな事を解説します」 というテーマでお話ししていきます。 これは以前メールで頂いた質問でも あるのですが、 「僕が仕事をする時に気をつけていることは 何ですか?」 という事を聞かれたんですね。 で、いくつか気をつけている事はあるのですが そのうちの1つとして 「朝の過ごし方」というものがあります。 朝起きてどんな風に過ごすのか? ということです。 これは結構大事な部分なんですよ。 朝は1日の中で最も頭がすっきりとしていて 仕事に向いている時間帯で... --- ### 【邪魔になる】絵を描く人が関わらない方がいい人を解説【3選】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/kakawaranaihougaii - カテゴリー: 画家活動のヒント, 絵の上達法 今回は、 「絵を描く人が関わらない方がいい人を解説」 というテーマでお話ししていきます。 これは本当によくある話なのですが、 絵を描いていたり、 絵を描いていく目標を掲げていると かなりの確率でそれを邪魔してきたり してくる人も現れてきます。 そうしたことが原因で絵を描くことをやめたり 活動自体しなくなってしまうということも よくあります。 僕自身そういう人をよくみてきたので すごく勿体無いし悲しいなと思うんですね。 実際は気にしなくて良いことなのに それで損をしてしまっているということ です。... --- ### 絵や画家活動をグングン上達させる秘密を解説【見えるアウトプット】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/e-gakakatudo-secho - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「絵や画家活動がグングン成長する秘密は インプット&アウトプットです」 というお話をしていこうと思います。 この話っていうのは僕が今まで絵の仕事や 活動をしてきて痛感している部分 でもあります。 つまり学んだことや情報を自分の中で どうやって扱っていくかという部分のお話 ですね。 これは別に絵に限ったことでなく、 日常で学ぶことや趣味の部分などどんなこと にも活かせる本質的にかなり重要な部分だと 思っています。 これから何かの勉強をしていきたいとか 趣味を活かして何か楽しい活動をしてみ... --- ### 【美大卒業生が語る】美大に行くことをオススメしない4つの理由【無駄】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/bidai-muda-4 - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は 「美大に行くことをオススメしない 4つの理由」 というテーマでお話ししようと思います。 僕は今までにも美術大学ってどういう 場所なのか?みたいな話をしてきたと思います。 なぜ普段からこういう話をするのかというと 僕の方に美大に行ってないコンプレックスが 原因の悩みが来たりするからです。 あとは本当に美術大学という場所について 知らなくて美大に行くと絵が上手くなる みたいな幻想を持っている人もいたりも しますね。 僕自身が4年間美術大学に行って卒業も しているので、 ここら辺の情報はお伝え... --- ### 【真理】画家は地味で良いし生活できます【収入と有名度は比例しない】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/gaka-jimi - カテゴリー: 画家活動のヒント 今回は、 「画家は地味で良いし生活できます」 というテーマでお話ししていきます。 このテーマは最近僕が強く感じる部分でも あります。 僕自身の話をすると、 僕自身は絵を描いて日々過ごしていますが 別に有名なわけでもありません。 もちろんブログは月に10万アクセス以上 あったりするんですけど、 いわゆる誰でも知っている絵描きさんという わけではないですよね。 もっと有名な画家はたくさんいます。 有名になりたくないの?と思われるかも しれませんが、 僕は承認欲求がそこまで強い人間でも ないので地味に... --- ### ブログ運営をする上で絶対NGの行為とは?【グーグルペナルティ】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-06-02 - URL: https://acrylicrab.com/blog-ng - カテゴリー: 画家活動のヒント こんにちは!岡部です。 今回は、 「ブログ運営をする上で絶対NGの行為とは?」 というテーマでお話ししていこうと思います。 https://youtu. be/KI46ZcAD1aY ブログ型のHP(記事を増やしてく形)は、 自分で仕事を組み立てていくフリーランス には強い味方になってくれます。 メディアとして力を付けてくると、 特に手をかけずとも月に何万という数の 人がやってきてくれるからです。 決して簡単ではないが、努力を続けることで多くの人に見てもらえるメディアに成長する。 もちろん仕事に... --- ### ブログ運営の1万アクセスを達成する方法と考え方について【成功した生徒さん】 - Published: 2020-05-04 - Modified: 2020-05-04 - URL: https://acrylicrab.com/seikou-1man - カテゴリー: 画家活動のヒント これまでに何回か既にブログ・HP作成で 成果をあげてくれている人を紹介して きましたが、 また新しく連絡をくれる人も増えてきている ので紹介していこうかなと思います。 今回は1万アクセスを達成した人の報告です。 その方のブログはこちら↓ http://mikisya. com/ この方は半年間コツコツとブログの構築を 頑張っていて、 ようやく月間約1万アクセス程になった とのことです。 生徒さんから頂いたアクセス解析画像。 いやいや、素晴らしい。 半年間必死に取り組むことってほとんどの方が 実際... --- ---