作品 / Works
アクリル絵の具 によって描かれた作品です。
↓絵を描きながら教えている風景
アクリル絵の具がどんな絵の具なのか、
どんな描き方なのか、
などページ下に描いていますので
是非読んでみてください!
新作の情報や 絵の描き方、
上達方法などを
アートメンバー限定で配信しています。
↓登録無料なので是非↓
※登録することで迷惑メールが届いたり
することはないのでご安心ください。
メールアドレスの情報は厳重に管理いたします。
※メールアドレスを解除したいときは
1分ほどで出来ます。
お気軽にどうぞ!
※iCloudやezwebのアドレスはメールが
届かない場合がありますので
しておいてください。
岡部遼太郎の作品について

僕の作品はアクリル絵の具という
絵の具で描かれています。
アクリル絵の具は、
油絵の具などと比べると比較的新しい
材料ですね。
一般的に販売されるようになってから
60~70年ほどでしょうか。
油絵の具が西洋ルネサンス時代から
使われていたことを考えると
その差は歴然です。
特徴としては
・堅牢で丈夫な仕上がり
・水彩のような使い方から 油絵のような描き方までできる
・臭いが少なく環境にやさしい
などの特徴が挙げられます。

実際のアクリル絵の具の混色作業。
僕はこのような性質のアクリル絵の具を
何度も何度も重ねていく独特な方法 で
絵を描いています。
最近のアクリル絵の具は、
非常に透明度が高く発色も良いので
重ね描きをすることで透明感のある
絵を描くことが出来るんですね。

絵画教室で教えている様子。
僕はこうしたオリジナルの技法で
自分の空想の世界を描いています。
実際に存在するものを描いた絵は
僕の中にはあまりありません。
実際あるものをひたすらデッサン
していくような練習もかなり行いました
が、
実際にないものを空想しながら描く
というのが僕は好きだったんです。
夢の中で見たような景色や
色々な記憶が交じり合い現実なのか、
判別できないような風景・・・
そうしたものを描いています。
感情的に絵を描くというよりは、
そうした記憶の産物を冷静に
キャンバスに写し取っていくような
作品制作を行っています。
僕の作品の描き方などの情報も
アートメンバーに向けて
配信していくので興味のある方は
是非登録してみてください↓
(無料登録) 。
※登録することで迷惑メールが届いたり
することはないのでご安心ください。
メールアドレスの情報は厳重に管理いたします。
※メールアドレスを解除したいときは
1分ほどで出来ます。
お気軽にどうぞ!
※iCloudやezwebのアドレスはメールが
届かない場合がありますので
しておいてください。

略歴

1991 千葉県松戸市生まれ
2018 多摩美術大学卒業
2015 グループ展 東武宇都宮(栃木)
2015 グループ展 阪神梅田(大阪)
2015 グループ展 福屋広島(広島)
2016 “アールデビュタントURAWA”入選
2016 ART FAIR (松屋銀座)
2016 グループ展 (松屋銀座)
2016 個展 (東京)
2016 ART FAIR (シンガポール)
2016 グループ展(広島)
2016 グループ展(伊勢丹浦和)
2016 グループ展 阪神梅田(大阪)
2016 グループ展 福屋広島(広島)
2017 グループ展 たまプラーザ東急(神奈川)
2017 三人展 (伊勢丹浦和)
2017 個展 (東京)
2017 二人展 たまプラーザ東急(神奈川)
2017 グループ展 阪神梅田(大阪)
2017 グループ展 福屋広島(広島)
助成
2016 上月財団