【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

絵のブログ記事の情報は他の人と被っても良いのか【ウェブ集客の基本】

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

こんにちは!岡部です。

今回は
「絵のブログ記事は他の人と被せて
書いていくのが基本です」
というテーマでお話ししていきます。

僕は普段メールなどでメルマガを読んでくれて
いる方の相談にも乗っているのですが、
以前こんな相談をされました。

「ブログを立ち上げて記事を書き始めた
のですが、
他の人が記事として沢山情報を出しているから
自分が記事を書く意味があるのか分からない
んです」

このような相談ですね。

実際人に作品を見てもらいたいとか
絵の仕事を始めるきっかけを作りたいという
きっかけで絵のブログを始める人は
こういう悩みを感じることがあると思います。

僕も実際最初にブログを作り始めた時は
こうした部分の悩みはありました。

しかし今では検証やチャレンジを繰り返して
月間で20万アクセスがあるほどに
成長する事ができました。

このアクセスからの絵の仕事のみで
生活を送れるくらいです。

なのでこの悩みに対する答えを今回は
お話ししていこうと思います。

自分の絵を見てもらいたい、
そうした環境を作りたいという人には
必ず聞いて欲しい内容です。

この話を聞く事でこの悩みについては
考えなくて良くなりますからね。

では早速始めていきましょう!

人の記事の情報が優れていても構わない

で、結論から言ってしまうと
ブログで集客したりする時に人の記事の
情報が優れているかどうかを気にする
必要はありません。

そして人の記事があるから自分の記事は
必要なくなる・・・ということもありません。

僕がブログを書き始めた時もすでに
大手のブログが記事を書いていて、
情報量も優れていましたが
僕はアクセスを集める事が出来ています。

これは先に始めた人が絶対的に有利には
ならないことを示しています。

ブログなんてものは僕がブログを始める
十何年も前からあるものだからです。

そしてブログで人を集める時には
以下のことを念頭に置くと良いと思います。

①人の記事と情報が被ってもOK
②人の記事の情報も参考にする
③記事の情報は経験談をプラスする

このような感じですね。

すこし掘り下げて詳しくお話ししていこうと
思います。

①人の記事と情報が被ってもOK

まず記事を書く人に念頭に置いておいて欲しい
ことの1つが「人の記事と情報が被ってもOK」
という部分です。

記事を書くからには誰も持っていないような
貴重な情報だけで書かないといけないと
考える人もいるのですがそんなことは
ありません。

基本的に人の記事に載っている情報と
かぶる部分があっても大丈夫ですし
問題ありません。

記事を書いている人が自分の中だけで情報を得て
独自の内容で書いているなんてことは
ありません。

世の中の一般的な知識や
専門家であれば知っていることなど、
共通認識的な情報を読者が得れることは
良いことなんです。

なので自分が絵のブログ記事に書きたい事を
他の人が書いているからと言って、
書くのをやめないといけないなんてことは
ありません。

人と内容が被っていても全然OKです。

②人の記事の情報も参考にする

次に人の記事の情報も参考にする、
という部分ですね。

これも結構大事な部分です。

ブログの記事を書く人はどうしてもブログの
記事は他の人と違う内容じゃないとダメだと
思い込んでしまい、
人の記事と違う内容を書こうとしてしまいます。

たしかにオリジナルの要素が大事なことは
間違いないのですが、
人の記事を参考にするというのもかなり
大事なことなんです。

というのもGoogleは需要のある読者の
役に立つ記事を検索上位にあげるからです。

つまり上位の記事は検索してやってきた人の
疑問や悩みを解決するための情報がすでに
書かれているということなんですね。

もうこれは答え合せをしながらテストの
回答をするようなものです。

つまり検索すると答えが書いてある・・・
という状態なんです。

僕も実際最初の頃はどんな記事が検索上位に
表示されているのかを研究しながら
ブログを書きました。

そのおかげで比較的早い段階でアクセスを
伸ばす事が出来ました。
(それまでいくつもサイトを潰して失敗
しているので実際は早くないですが)

なのですでに上位に上がっている記事を
研究しながら書くことは是非頭に入れて
見てください。

③記事の情報は経験談をプラスする

といっても完全に人の情報を真似する「だけ」
ではアクセスも伸びづらいですし、
オリジナリティも出にくいです。

そこで必要になってくるのが
「経験談」や「感想」などあなた個人からしか
出てこない声だったりします。

これはどんな形でも良いです。

例えば僕であれば、
アクリル絵の具の紹介をする時に
実際にアクリル絵の具で描いた自分の絵を
紹介したりもしています。

そうすることで、
自分の体験を加えたさらなる情報の記事を
描く事が出来たります。

これはあくまで例なので色々な方法論が
あると思います。

実際に絵の具を使っているところを動画にして
紹介してみても良いし、
画材などのレビューを記事に加えても良いと
思います。

そんな感じで自分しか発信できないことを
プラスαとして加えることで、
オリジナリティを出しファンを作ることにも
繋がっていくんですね。

情報の集め方

さて、ここまでで
「絵のブログ記事の情報は他の人と被っても
良いのか?」
という生徒さんの質問の答えをお話しして
きました。

実際検索順位上位を狙えるほどの
記事の情報量を作る際には人の記事を
カンニングすることは必須になります。

もちろん文章をコピーしたりすると折角
作ったサイトがペナルティを受けて、
二度と検索に出なくなるので注意が必要
です。

あくまで情報をかき集める際に参考にして
勉強に使うという感じです。

といっても中には
「情報なんてどうやって集めるんだ?」
と気になる方もいるかもしれません。

なので情報の正しい集め方、学び方についても
お話ししていこうと思います。

情報は検索上位サイトから集めていく

で、結論から言うと
検索上位を取る記事を書くためには
検索順位で上位をすでに取っている
記事から学ぶのが最も効率的です。

先ほどもお話ししましたが、
検索上位の記事はgoogleからお墨付きを
もらっている記事なので、
それを参考にすることは大いに役立ちます。

実際僕も上位の記事を参考にしながら
少しずつアクセスを伸ばしていきました

で、大事なのは上級者の文章を移していく
とかそう言うことではなく、
何を論点にして何を話しているのか?
と言う部分です。

これが本質といっても良いです。

上位に表示されている記事は
検索者が検索に使ったワード(検索窓に
入力する単語)に対して、
的確に話題を出しています。

例えば「アクリル絵の具 使い方」
と検索した場合に表示される記事は
的確にアクリル絵の具の使い方に対する
答えを出していないといけないわけです。

その答え方を学ぶのが情報の集め方だと
言うことです。

どんな風にどんな情報を答える事が
検索者の検索の意図に答える事に繋がる
のかと言う事ですね。

なので上位にある記事がどんな内容について
話しているのかは、
一番に勉強研究しないといけない部分
なんです。

逆に言えば、
記事の形式や論調、経験談は真似する必要は
なくて、
大事なのは何について話しているのか?
と言う事なんです。

すこしややこしいかもしれませんが
非常に本質的な部分なので参考にすると
アクセスがグンとアップすると思います。

まとめ

今回は、
「絵のブログ記事の情報は他の人と
被っても良いのか」という内容で
お話ししてきました。

結構本質的な内容なのでややこしく感じる
かもしれませんが参考にすれば確実に
絵のブログを成長させる事ができるので
取り入れられる人は取り入れてみてください。

では今回はここまで。
今日も元気に頑張っていきましょう!

バイバイ!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^