【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

“絵が上手い人”の定義って?手段や目的別に考えると分かりやすい!

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

僕は小さなころから絵を描くことが大好きでした。
幼稚園児の頃は集団行動が出来ずに、部屋の隅で延々と一人でお絵かきしているような子供でした。

 

かといっていわゆる絵が上手いというタイプではなく、単に好きだから描いているようなタイプだったんです(周りの大人に少し褒めてもらえるから描くのが好きになったタイプですね)。

 

今はかなり努力したおかげで、画力はちょっとずつ付いてきたかなと思います。
さて、皆さんの場合はどうでしょうか?

もしあなたが絵を描いている人なら、自分の画力がどのくらいなんだろうか、上手いのか下手なのかなど、少なからず意識したことはあるのではないかと思うんです。

 

今回は

「絵が上手い」

とはどういうことなのか、という事についてちょっと考えてみようと思います。
漠然と上手さについて考えるよりも、少しだけ突っ込んで考えることで今の自分に何が必要なのかわかってくるのでないかと思います。

 

今の自分に画力に不安がある方や、絵は好きなんだけどどう生かしていけば良いのか分からない方は是非読んでみて下さい!

絵が上手い人でも最初のスタートはみんな同じ!

あなたの身の回りには絵が上手い人はいますでしょうか?
もしくは幼少時代に学校などで絵が上手いタイプの人間はいたでしょうか?

 

おそらく小学校、中学校などで絵が上手い人間が一人くらいはいたのではないかと思います(もしくは今現在いるかと思います)。

そういうカテゴリーにあなたが含まれているのか、含まれていなかったのかというのは僕には分かりません。

 

しかし、そういういった絵が上手い人たちと、そうでない人達のスタートラインに違いはほとんど無かったのではないかと思います。

だって幼稚園くらいの子供のころって、白い紙とクレヨンを渡したら皆楽しそうに夢中で絵を描きますよね(もしかしたらそうでない方もいたかもしれませんが)。

 

なぜ皆楽しく描いていたのかというと、それは人と優劣を比べたり、自分の絵と肉眼でみるリアル世界との違いに関心がないからかなと思います。

 

しかし歳が進み、小学生くらいになるとこうした点が気になってくるんですよね。
これは誰にでも訪れる壁だと思います。

大体ここで「絵が好きなままの人」と「絵が嫌いな人」に分かれていくのではないでしょうか?

 

ずっと好きでいられる人というのは、こうした壁が現れるタイミングで

・周りの大人や友達に上手いと褒められる

・上手く描けるための方法を見つけられる

・上手く描ける方法を教えてもらえる

・コンクールなどに入選できた

というような環境に身を置けた人かなと感じます。
周りに認められれば子供は嬉しくてどんどん上達していきますからね。

 

逆に褒めたり認めてもらえたりしないと、「ヘタクソな自分」という現実だけ突きつけられてしまい描くのが嫌になってしまうと思います。
当然のことです。

 

逆に言えば少々のセンス差はあるかもしれないけど、最初のスタートラインは大体一緒で、後の環境によって上手いと呼ばれる人とそうじゃい人の差が生まれるのだと思います。

上手くなるためにも絵が手段なのか目的なのか考えよう!

あなたが絵を描いている場合、それは当然絵が好きだからという動機があると思います。

そして、絵を長く描き続けていきたい方は、それを仕事にしたいと考える人も多いのではないかと思います。

 

ここで考えておかなくてはいけないのが絵を「手段」として使いたいのか「目的」として使いたいのかを明確にするという事です。

絵を「手段」とする場合の考え方とは?

まず絵を「手段」として使うというのはどういうことなのかという事について考えてみましょう。

絵を手段にするというのは絵を独立したメディアとして扱うのではなく、マンガやアニメという「別のメディア」を成り立たせるための手段として使うという事ですね。

 

マンガが好きだから、ストーリーを表現したいから、という理由で漫画を描こうとすると、そのために絵を描かなくてはいけないですが、これは絵を手段として使うという事です。

同じくアニメを制作するために絵コンテやキャラクターを描きますが、アニメを作るという手段のために絵を用いるわけです。

 

こうした場合、目的がはっきりしている分、無いといけないスキルがはっきりしていて分かりやすいですね。

どんなスキルがないといけないのか、仕事内容から逆算してハッキリさせられるわけです。

絵を「目的」とする場合の考え方とは?

では絵が「目的」になる場合はどうでしょうか。

これは絵を描くために、絵のために絵を描くということですね。
おそらく多くの方がこちらに当てはまるのではないでしょうか。

 

絵が好きで絵を描き続けているタイプの人は、絵を描くスキルや自分のスタイルを持っている人が多くてそれが強みになりやすいのではないかと思います。

これはとても強い部分と言えるのですが、逆に言ってしまうとそれをどう使うべきなのか、どう生かしていけば良いのか分からないという方が多いのではないかと感じるんです。

 

もちろんこうした方でもアニメーターや漫画家になっている人はいるかと思うのですが、もっと自由に描いていきたいという人が多いかと思うんです。

 

もし自分の絵で仕事をしようとなると

・イラストレーター
・画家

など個人事業主として活動できる方向を検討するのも一つの手かと思います。

絵が上手い人というのはどんな人か

今の世の中には本当に色々な絵の仕事があると思います。
そのすべての仕事をこなせる絵のスキルを習得するというのは現実的ではありませんし、その必要もないと思います。

もし「絵が上手い人」になりたいと考えるのであれば、まず自分の目標を立ててみる事をおススメします。

 

上では

・「手段」として絵を用いる人

・「目的」として絵を用いる人

の2パターンを考えてみましたが、どちらの方向に進むにしても「目標設定」は必要だと思います。

 

漠然と上手くなりたいと考えて絵を描いても、絵が上手いなんてものに上限はないからです。

いくら上手くなっても反省点なんていくらでもあると思いますし、上手くなれば上手くなるほど粗を見つけるのも上手くなるからです。

 

なので例えば「手段」として絵を使いたい方は、そのジャンルで通用するスキルの絵を描けるようになればいいですし、「目的」として使う場合でも自分の目標とするイラストレーターや画家を見つけてそのレベルを目標として設定すれば良いと思います。

 

自分にとって絵が「手段」なのか「目的」なのかをはっきりさせる事。
そして目標設定さえある程度できれば、何が足りなくて、そのために何をすればいいのかという事が逆算できると思うんですよね。

 

そして、自分の選んだ分野で活躍できるようになれば絵が上手い(価値がある上手さ)という事になるのではないかと思います。

まとめ

今回の記事では、絵が上手い人ってどんな人なのか、それを手段や目的別に考えてみました。

趣味で楽しくずっと描き続けるというのも選択肢の1つではありますが、そこから一歩踏み出して自分の絵の上手さという事を考えて観るのも必要なことかもしれませんね。

 

ではでは今回はこの辺で!
また別の記事でお会いしましょう!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^