【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

画家と名乗って良いのか分かりません【絵描きの素朴な悩み】

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

こんにちは!岡部です。

今回は
「私は絵を描いていて仕事にしたいのですが
画家と名乗って良いのか分かりません」
という悩みを以前頂いたので、
それに対してお答えするようなテーマで
お話ししていこうと思います。

これってつまり自分に自信がないうちに
画家と名乗っても大丈夫なのか?
画家と名乗るには何か明確な資格が必要
なのか?みたいな事だと思います。

僕自身ずっと絵を描いてきてたので
こうした部分について考えたことももちろん
あります。

高校生の頃から絵の仕事で生きていきたい
と思っていたわけですからね。

でもどこからが画家と名乗って良いのか
なんてことは聞いたことがありません。

なのでここのところを掘り下げてお話し
していこうと思います。

この話を聞くことで肩書きや自己紹介の
仕方について理解できるようになると
思うので是非参考にしてみてください。

では早速始めていきましょう!

必要な資格なんてありません

で、どのくらいから画家と名乗っていいのか?
というお話しですが、
結論からいうと今すぐ名乗ってしまいましょう
というのが僕の意見です。

っていうのも画家に免許や資格はありません。
ですよね?

弁護士や調理師などの免許資格はありますが、
芸術家の免許資格なんてないんです。

だったら画家と名乗るかどうか?なんて
自分次第でOKな訳です。

中には
「技術的に高くないとだめだ!」とか
「絵が売れたことがないとダメだ!」
みたいに言う人もいるかもしれません。

ただそう言う人の意見はほっといて良い
んじゃないかと個人的は思います。

だって結局ただの肩書きに過ぎないですから。

今の時代は働き方とか生き方は本当に
多様化していて、
サラリーマンをしながら絵を描く仕事を
する人もいるし、
他の事業をしながら絵の仕事に取り組む人も
います。

そんな中で正しい画家の姿みたいなものを
定義しようとすること自体非常に古くて
ナンセンスです。

みんなそれぞれ活動内容も違うし、
持っている技術も異なります。

僕も
・絵画教室
・イベント
・オンラインでの絵の販売
・展覧会
・ウェブ集客

などいろいろな事をしています。
多分全く同じ事をしている人は一人も
いないでしょうし、
僕の真似をする必要もないわけです。

なのでまず画家という肩書きを名乗り
始めることからスタートしちゃっても
全然OKです。

名乗ることでいい影響もある

で、画家です!と名乗ってしまうことで
非常にいい影響も産まれます。

例えば、
・作品作りにより集中できる
・発表に意識的になれる
・仕事として意識できる

こんな感じですね。

まず作品作りにおけるメリットですが
画家と名乗り始めることで、
自分がこれからどんな作品を作っていくのか?
どんな世界観を構築していくのか?
と言う部分に意識的になれると思います。

画家というからには
自分なりの作品や世界を作り上げていこう!
みたいな意識になると思うんですね。

これは画家を名乗るメリットの1つだと
思います。

次に、
発表に意識的になれるというのもメリット
ですね。

画家と名乗り出すことで
作品をしっかり発表していこうと考える
きっかけになる感じです。

これは別に画廊などで発表するだけでなく
ネットでの発表でも構いません。

ブログ、SNS、動画とか何でも良いですが
外界に向けて見せていくということですね。

あとは仕事としての意識も画家と名乗ることで
高まっていくと思います。

もちろん絵の仕事と一言に言っても多く
あります。

教育を行う人もいれば、
作品販売を行う人もいるし、
アートの新しいサービスを提供していく
ような人もいるでしょう。

しかし何かしら専門家としての肩書きを
持つことで、
より責任感や積極性を持てるのは間違い
ないと思います。

僕も実際画家と意識的に名乗り出すことで
自分の仕事に責任感などを持てるように
なったと思います。

画家以外のオリジナルな肩書きを作ってもOK

で、ここまでで
「画家と名乗って良いのか分かりません」
という質問に対してむしろ早く名乗るべき
ということをお話ししてきました。

・作品作りにより集中できる
・発表に意識的になれる
・仕事として意識できる

このようなメリットがあるからですね。

といってもこれは「画家」という昔から
ある言葉だけの話ではありません。

はっきり言って「画家」とだけ名乗るのは
むしろ古いのかもしれないとさえ思います。

活動に個性があるのであれば
もっとオリジナルの肩書きを自分でつくって
しまって、
それを名乗るのも全然ありだと思います。

僕の知り合いの画家さんだと
・料理画家
・画家プロデューサー
・漫画仏画絵師

とか自分で肩書きを作って名乗る人も
います。

これは相手に覚えてもらいやすいですし
非常に良い考え方だと思います。

普通に画家です、というよりも
インパクトもありますよね。

肩書きの作り方や考え方

で、肩書きというのは
・インパクトがあるのか?
・自分の仕事を伝えられているか?
・被らないか?

こうした部分大事になってきますね。

まずインパクトというのは第一印象のことです。
ここがありきたりすぎると忘れられたり
印象に残らなかったりします。

普通に画家ですっていうよりも
印象的な肩書きを名乗っておいた方が絶対に
インパクトはでます。

コツは意外性を作る事です。

例えば普通に「画家」にするのでなく、
「マッスル画家」とか名乗ると
めちゃくちゃ筋肉ムキムキの人が
繊細な絵を描いたりしている絵が浮かんで
面白いかもしれません。

これはちょっとふざけてますが、
意外性があるという意味では人に覚えて
もらいやすいかもしれませんね。

で、次が自分の仕事を伝えられているか?
という部分で肩書きを考えるのも1つです。

どんな作品を作っているのか?
どんな活動をしているのか?みたいな事です。

例えばわかりやすい例で言えば
超細密油絵画家、とかそういう事ですね。

どんな作品を作っているのかが
肩書きだけでわかりますよね。

こういうのもありです。

で、3つめに被らないか?というのも
大事な部分です。

被ってしまうとやっぱり印象としては
埋もれてしまいがちですからね。

ただ画家と名乗るのが埋もれてしまうのと
一緒です。

なのでオリジナルの肩書きを名乗る時は
一度検索などにかけて、
ほかに同じ肩書きの人がいないか調べると
良いかもしれません。

オリジナルの肩書きを最初に名乗ってしまえば
第1人者になれますからね。

まとめ

さて、今回は
「画家と名乗って良いのか分かりません」
という部分に対しての回答を自分なりに
お答えしてみました。

画家は資格もないし免許もありません。
つまり肩書きです。

なのでどんどん積極的に名乗っていきましょう。

そして働き方やアイデアが多様な現代では
自由に考えていって良い部分でもあります。

なのでそのまま画家と名乗っても良いですし、
自分で自分の在り方を表した名前を考えても
良いと思います。

では今回はここまで。
今日も元気に頑張っていきましょう!

ではでは!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^