【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

発信作業の外注化はいつから取り組むべき?【タイミングと時期】

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

こんにちは!岡部です。

今回は
「発信作業の外注化はいつから
取り組むべき?」
というテーマでお話ししていこうと思います。

今回お話しする発信作業の外注化というのは
何かしらのメディアで自分の作品や
活動を知ってもらうために発信をする時に
作る文章や動画、画像などの作成を
外部スタッフに任せる事です。

例えばブログだったら文章だし、
youtubeであれば動画だし、
インスタグラムとかなら画像ですよね。

こう言ったものを全て自分で生産しようと
すると確実に時間が足らなくなる時が
きます。

1つのメディアであれば別になんてことは
ないですが、
いくつかを同時に運用しようと思うと
時間の問題が出てきます。

僕も実際、
外部のスタッフと契約して動画の編集などは
やってもらっています。

もちろん自分でも作れるし、
自分で作る時もあるんですけど
youtubeの動画はほとんど外部に委託して
います。

そうすることで時間を効率化して
さらに多くの価値を生むことができます
からね。

で、この発信作業の外注化について
どのタイミングで取り組むべきなのか?という
質問を受けたので答えていこうと思います。

この話を聞くことでより効率的な発信作業
ができるようになるので、
是非参考にしてみてください。

では早速始めていきましょう!

タイミングは運用方法が分かってから

で、結論から言うと外注化のタイミングは
「正しい運用方法が分かってから」が
一番良いと思います。

正しい運用方法というのはつまり
きちんとファンが獲得できるような
運用のことですね。

こういう部分はある程度数字で確認する
ことができます。

例えばyoutubeであれば登録者数という
指標があるし、
ブログであればアクセス数とかですよね。

SNSならフォロワーとかがわかりやすいかも
しれません。

こうした部分である程度効果的な運用方法が
分かったあとに外部に運用するのが良いと
思います。

というのもそこがわからないと外部に
編集や作成を頼んでも、
作ってもらったコンテンツがちゃんと機能する
形になっているかが自分で判断できない
んですよね。

例えば動画を編集して作ってもらっても
それがyoutube上でファンを作れるような
作りになっているのか?という部分が
判断できないということです。

少しここら辺の部分をそれぞれの
メディアごとに例を出しながら掘り下げて
お話ししていきますね。

①youtube

で、まずyoutubeの外注についてです。

youtubeは動画プラットフォームなので
外注するとしたら動画編集作業が主に
なると思います。

とはいってもサムネイルなどで画像編集も
必要になってくるので、
場合によっては画像なども外注することに
なるかもしれません。

で、こうした部分を外注する時の
タイミングですが先ほども言った通り
ある程度効果的な運用方法が自分の中で
分かってからの方がいいと思います。

ファンが出来るような動画の作り方や
サムネイル画像の作り方ですね。

その時に確認に使える指標が
「チャンネル登録者数」ですね。

解説するまでもないかもしれませんが
youtubeにはチャンネル登録という制度が
あります。

好きなチャンネルがあった時に、
次の機会にすぐにまた見れるようになったり、
新しい動画が投稿された時に通知が来る
ように登録できるわけですね。

つまりチャンネル登録されるということは
「この人の動画は面白い、役に立つ」と
視聴者に認識してもらえているという
ことです。

そしてyoutubeのチャンネル登録者数で
ひとつの基準が1000人という数字です。

この人数を超えるとyoutubeの広告プログラム
に参加できて、
youtubeからお金を貰えるようになります。
(厳密に言うと再生時間も必要ですが)

つまりyoutube側に1つのチャンネルとして
認められる1つの基準でもあるわけです。

なのでこの数字を達成できたら
ある程度運営方法が分かってきているという
ことにもなると思うので外注化を意識して
みても良いと思います。

②ブログ

次にブログの外注化についてです。

ブログは運用が難しいけど上手くいくと
ファンを獲得しやすい優れたメディアです。

そして基本的に使うのは文章ですね。

つまり外注して作ってもらうのは文字
の部分です。

ブログの文章なんて外注できるの?と
思うかもしれませんが、
どんな情報を書いてもらうのか?などを
しっかり伝えればライターが書いてくれます。

ただSEOというアクセスを集めるための
技術を知っていないと、
文章を作ってもらってもそれでアクセスを
集めることはできないので、
自分である程度出来ないと難しかったり
します。

どんなキーワードでアクセスを集めるのか?
キーワードのリサーチはどう行うのか?
どんな文章の構成にするのか?
など知らないといけないことがあります。

で、ここら辺の知識が十分について実践
出来ているのかを確認するのに使える
数字がアクセス数ですね。

どのくらい検索にヒットしてどのくらいの人が
アクセスしてくれているのかが分かります。

で、1つの基準として月間で1万アクセス
くらいを集められるようになると立派だし
理解が深まっていると思います。

ほとんどの人は1万アクセス集められるように
なる前に諦めて退場していきます。

時間もかかるし忍耐も必要になるからです。

なので1万アクセスほど集められるのであれば
ある程度知識も付いているし文章の作り方も
分かっていると考えて良いでしょう。

その知識をもとに正しい指示などもスタッフに
出せると思います。

ディレクターと制作スタッフを分ける方法

で、ここまでは単純にコンテンツの制作
スタッフを雇うという考え方で解説
してきました。

しかし外部スタッフを利用する方法は
これだけではありません。

外部スタッフの間にディレクターを
挟むという方法もあります。

つまり監督をしてくれる人を置くと
いうことですね。

基本的にスタッフに動画を作ってもらった
場合、自分でちゃんと出来ているのか?とか
ミスはないかなどを確認する必要があります。

またそれに伴い指示なども出していかないと
いけません。

もちろんコンテンツを作る時間自体は
減りますが、
そうした時間は使わないといけないわけです。

ディレクターを中間に置けば、
そうした確認作業や指示出しも代わりに
やってもらえます。

動画1本1本の単価は高くなって
しまいますがかなり有効な方法だと思います。

まとめ

さて今回は
発信作業の外注化はいつから取り組むべき
なのか?という話をしてきました。

youtubeならチャンネル登録者1000人、
ブログなら月間1万アクセスくらいが
良いタイミングかと思います。

もちろん僕の考える基準なので正解は
ありません。

なので各々でタイミングを探っても全然
OKです。

ただ実際仕事が多くなっていくと全部自分で
捌くことは難しくなっていくと思います。

なので仕事を成長させていくなら
いつかは考えるべき部分だったりしますね。

では今回はここまで
今日も元気に頑張っていきましょう!

バイバイ!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^