今日はメルマガやブログの凄さについて
ちょっとお話ししたいなと思います。
僕は最近毎日のようにメールを書いて
読者の方にお送りしています。
役にたつ知識、ノウハウ、考え方などを
自分なりに一生懸命考えながら書いている
つもりです。
こうした姿勢というのはホームページを
作るときでも絵の商品を作るときでも
変わらない部分だと思っています。
少しでも相手の役にたつ、もしくは楽しんで
もらえるような内容を発信していくという
ことですね。
そうすることで少しずつ自分や自分の作品に
興味を持ってくれる人も増えていきます。
方法は何でもいいと思います。
文章、音声、動画など何でもいいのでやって
いくことが大事です。
そんな風にして僕も実際色々なコンテンツを
作って発信しているのですが、
以前ちょっと嬉しいことがありました。
それが何かと言うと日本人なら誰でも
知っている超有名アニメ映画会社の
元社長さんから連絡を頂いたんですね。
(細かい部分は伏せさせていただきます)
そして無料講座などのコンテンツを褒めて
いただきました。
いや〜嬉しいですね。
というかビックリ。
まさかそんな方に自分のメールなどを
みていただいているとは思わなかった
ですからね。
でもそうしたコンテンツをコツコツ発信して
いくとこうしたことは普通に起こっていく
ものです。
今日はそうした大事な部分について
お話ししていこうかなと思います。
大事な点としては、
①最初は誰も見てくれないけどそれで良い
②続けていくことで資産になる
③出し惜しみしない
この3つが色々な方に見てもらえる
コンテンツ、メディアを作るコツだと
思います。
ちょっと掘り下げて解説していきますね。
絵のメルマガやブログ構築①最初は誰も見てくれないけどそれで良い
まず文章を書いたり、動画をつくったとして
も最初は誰にも見てもらえないことが
多いです。
これは仕方ないことですが、
皆んな最初の時点で大きな成果を求めるので
続かずに挫折してしまいます。
僕はホームページの運営などもしていますが
最初は誰にも見てもらえてませんでした。
1日に数人見てもらえれば御の字という
感じ。
しかしそこから分析もちゃんとして
こつこつ続けていくことで多くの人に
見てもらえる場所を作っていくことが
できます。
いまでは月10万人以上にホームページを
見てもらえるようになりました。
これはホームページに限ったことでは
ないですね。
メール講座だってそうです。
最初は数人しか読んでくれていませんでしたが
今では千人以上の方が読者として読んで
くれています。
最初の数ヶ月で諦めていたら
このような結果にはなっていないので
とても大事なことですね。
絵のメルマガやブログ構築②続けていくことで資産になる
こうしたメルマガやホームページは
続けていくことで非常に大きな資産
になっていきます。
メールを一通書いて送れば1000人以上の方に
瞬時に届けることができますし、
ホームページなら今は特に何もしなくても
毎日数千人が訪れてくれるようになって
います。
人によってはこの結果だけ見て
「良いなぁ」みたいなことを言いますが
そこに至るまでひたすら継続をしたからこその
結果なのです。
毎日眠かろうが疲れていようが踏ん張って
文章書いたり動画を撮ったりしましたし、
決して楽ではなかったです。
ただ、楽ではないけど続けていくことで
将来的に大きな資産として機能してくれる
とわかっていたので頑張って続けていた
ということですね。
継続は資産になります。
これは大事なことです。
絵のメルマガやブログ構築③出し惜しみしない
文章を作ったり、動画を作ったりする上で
継続も大事ですが出し惜しみしないことも
すっごく大事です。
ホームページに記事をアップしたり
動画をアップしたりするのは非常に
骨が折れますが、
出し惜しみはしてはいけません。
こんなに頑張って作った内容を無料で
後悔するのは嫌だなぁ、勿体無いなぁと
思ったりしては誰も自分に興味を
持ってはくれません。
自分の持ちうる知識やスキルを最大限に
使ってコンテンツを作って無料で出していく
というのがとても大事なんですね。
僕のホームページやメールなどは
出し惜しみをしないように作っています。
手抜きしたものを配信したところで
自分に興味を持ってもらえないので時間を
浪費するだけで効果に繋がらないからです。
本末転倒な結果になってしまいます。
こんな役にたつ知識やノウハウを無料で
くれるんですか!?くらいに思って
もらえると最高ですね。
僕自身もこれからも良いものを無料で
展開できるように頑張っていきたいと
思っています。
まとめ
さて今回は大きな成果に繋げる
ためのメルマガやホームページ構築の
本質的な考え方についてお話ししてみました。
この考え方が腑に落ちてすんなりできるように
なると段々と大きな成果につながっていきます。
僕自身もまさか某アニメ映画会社の元社長さん
からメールをもらえる日が来るとは思って
いませんでしたからね。
最初の1歩からデカイ成果は求めない方が
いいです。
最初は自分ができる1歩を実際に行動に
移すことが何より大事なのです。
では今回はここまで。
今日も元気に頑張っていきましょう!


























スマホで学べる!描き方を1から全て教える絵画教室を紹介!
アクリル絵の具の使い方と描き方、塗り方を初心者にも優しく解説!
アクリル絵の具やキャンバスはどこで買うべきなの?比較してみた!
“絵が上手い人”の定義って?手段や目的別に考えると分かりやすい!
アナログ絵が上手くなる方法!僕の上達法や考え方を3つ紹介!
お得な大容量アクリル絵の具を買うならこれ!オススメのメーカー3選
リキテックスのアクリル絵の具やメディウムをオススメする7つの理由
何に絵を描く?絵の具に合わせてキャンバス、紙、パネルを選ぼう!
絵画やアナログ絵をデジタルデータで撮影、保管しよう!3つの方法!
[比較]アクリル絵の具と水彩絵の具の違いって?分かりやすい解説!
[アクリル絵の具]下地材とは?基本解説とおすすめメーカー紹介!
アクリル絵の具を使えばアトリエは必要ない!?三つの理由!
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」