【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

【イラストの絵画の描き方】絵のスキルで「〇〇の描き方」というのは無い

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

今回は、
「絵のスキルで「〇〇の描き方」というのは
実はありません」
という内容でお話していこうかなと思います。

〇〇の描き方というのは例えば、

「水の描き方」とか「金属の描き方」とか
「光の描き方」とかそういう類のものですね。

 

 

僕は絵画教室などをしていて絵を教える仕事も
しているので色々質問を受けることがありますが
こうした「〇〇の描き方」を教えてください、
みたいな質問は実は結構あります。

結論から言うとこうした「〇〇の描き方」
というのは存在しません。ありません。

 

 

つまり、「こうしてこうしてこう描くと
〇〇が描けますよ」みたいなのってかなり
本質的な部分からズレているし、
そうした方法論というのは無いんですよ、
ということです。

例えば「こういう風に筆を動かすと
水の表現は僕は描きやすい」みたいなのは
人によってあると思います。

 

 

しかしそれはいわゆる誰にとっても
正解の「水の描き方」ではない
という事ですね。

ここを勘違いしている人がたまにいます。

 

 

今回はこうした考え方は勘違いであって
絵に正解の「描き方」は存在しないという
話をしていこうと思います。

この話を聞く事で、ある程度本質を理解すれば
どんなモチーフでも関係なく描けるように
なるというのが理解できるようになると思います。

 

【イラストの絵画の描き方】「〇〇の描き方」という考え方は上達を妨げる

 

さて、僕は基本的に
「〇〇の描き方」という考え方は上達を妨げる
と考えています。

理由としては単純に
本質的な考え方とはかなりかけ離れている
からです。

 

 

ある方法を学ぶ事で、
特定のモチーフが簡単に描けるようになる
みたいな考え方では上達ができない
という事ですね。

僕の場合分かりやすく伝えるために
〇〇の考え方という書き方をすることは
ありますが、
その描き方だけ覚えれば絵が上手くなる
みたいなものは存在しないと思っています。

 

 

そして、そうした考え方をすると
特定のモチーフを特定の描き方だけでしか
描けなくなるので上達を妨げると考えています。

では具体的にどういう風に考えたり学べば
絵は上達できるのか、上手く描けるように
なるのかという部分
を解説していこうと思います。

 

【イラストの絵画の描き方】「やり方」ではなく「物の見方」

 

これは結論というか、もう答えになってしまう
のですが、
大事なのは「やり方」ではなく「物の見方」
になります。

これは僕の考え方というよりは、
事実の部分です。

 

 

例えばモチーフ、対象をリアルに描こうと
思ったらリアルに描くための物の見方を
知っていないといけません。

いわゆる「鉛筆デッサン」などはそうした
物の見方を学ぶためのものだったりします。

 

 

そこでリアルに描くためにモチーフを
どう見ればいいのか学んで分かっていれば、
油絵の具だろうが水彩絵の具だろうが
リアルに描くことができます。

別に考え方を学ぶのであれば鉛筆デッサン
でなくキャンバスに絵の具で描いても
全然いいんですけどね。

 

 

気楽な素材ということで鉛筆デッサンという
のが学習法として広まっているんだと
思います。

 

【イラストの絵画の描き方】リアルに絵を描くための「物の見方」とは?

 

ではこの物の見方というのは何なのか?
という部分も話していきます。

これはいわゆる光と陰の出来方といった
ようなことですね。

 

 

人間の目にリアルに見えるためには
光学的な法則性があるわけです。

光がモチーフに当たると光側が明るくなり
反対側が暗くなる。

 

 

そして床面には投影された影が落ちる
と言ったようなことです。

当然これだけは無いのですが、
こうした事をモチーフを見たときに分析して
見ることが出来るようになると基本的に
モチーフをリアルに描くことが出来るように
なるわけです。

 

 

もちろん頭で理解するだけでは描けないので
鉛筆を紙に向けて実際に動かしながら、
見方や原理を体験していくことになります。

それが学習のための鉛筆デッサンな訳ですね。

 

 

もしあなたがモチーフリアルに描いたり
したいのであればこうした原理原則を
学ぶ事をお勧めしています。

決して表面的な「描き方」で絵は自由に
描けるようにはならないからです。

 

【イラストの絵画の描き方】描けるようになるには時間がかかる?

 

しかしこうした話をすると、
めちゃくちゃ時間がかかるんじゃないの?とか
自分には出来る気がしないと言う人もいます。

たしかに気持ちはすごく分かります。

 

 

描き方という表面的な事なら出来る気がしても
「考え方」というある意味抽象的な事を
学ぶとなると急に難しく感じますよね。

僕も表面的な「描き方」に囚われて
なかなか考え方を変えることが出来なかった
時期があるので気持ちはよく分かります。

 

 

しかし実は描き方というのは器用さを
必要としますが、
考え方というのは今意識さえ変われば
すぐに習得できてしまうようなものでも
あるんです。

例えば僕が何かしら事故にあって
手がうまく動かせなくなったとします。

 

 

思った通りに線を引いたり、
器用に描いたりすることが出来ないという
状況ですね。

しかしそれでも「物の見方」と言う部分が
分からない人よりは確実にモチーフをリアルに
描いたりすることはできると思います。

 

 

それは器用さなどが関係する「描き方」ではなく
物をどう見ればリアルに描けるかという
「見方」を知っているからなんですね。

なので「〇〇の描き方」という表面的な部分
でなく「物の見方」を最終的には
学んでほしいと思います。

 

【イラストの絵画の描き方】どうやって学べば良い?

 

ではここからは少し内容を掘り下げて
実際にどうやって学べば、
こうした基本的な描く力が身につくのか
と言うお話もしていこうと思います。

僕は基本的には知識的に物の見方を
学ぶには、
書籍や実際に描ける人に学ぶのが良いかなと
思います。

 

 

そしてその知識を実際に使うための力を
付けるにはたくさん描いて1枚1枚に対して
描ける人から改善点を聞くと言うのが
良いですね。

上手くなっている人はこうしたルーチンを
ちゃんと組めてる人が多いです。

 

 

実際に具体例もあげてちょっと解説していこう
と思います。

 

【イラストの絵画の描き方】僕の場合の学習方法

 

僕は正直かなり絵が下手なところから
絵の世界に入りました。

美術大学に行くための美術予備校に通って
いましたが、
先生にデッサンを見せると苦笑される
レベルでした。

 

 

個人的には絶対に上手くなりたいと
思っていたので、
そこから学習方法も色々工夫しながら
身につけていきました。

その方法も紹介しようと思います。

 

 

僕はまず木炭紙大のクロッキー帳を買って
毎日かなりの枚数のデッサン、クロッキーを
繰り返すようにしました。

使うのは鉛筆でなく木炭です。

 

 

鉛筆はどうしても細かい部分に意識が
いきすぎたり、
大まかに色(トーン)を塗れないので
木炭が鍛錬にはお勧めです。

そんな感じで1日数十枚描いてました。
細かい部分にはそこまでこだわらずに
全体感などを意識していきます。

 

 

これっていうのはほとんどが模写でしたね。
個人的には過去の巨匠のデッサンを模写する
のが1番効果がありました。

当然正しいものの見方を知っている人たちの
絵なので参考になる部分が多いんですね。

 

 

そしてこうやって描いたデッサン、クロッキー
は必ず実際に描ける人に見てもらって
評価をしてもらいます。

これが結構大事なところですね。

 

 

自分の中だけでどこが悪いのか考えても
描けないわけですから分からないんですよね。

なので描ける人に正直な意見を
貰えればそれが最強の近道になります。

 

【イラストの絵画の描き方】デッサンの評価を聞ける場所がない?

 

ただこうした話をすると、
デッサンの評価を聞ける場所が無い!
と言う人がいると思います。

確かに絵が上手い人を見つけて
その人に直接意見を聞ける場所というのは
なかなか無いかもしれません。

 

 

ただこうした場所も見つけようと思えば
見つかるとは思います。

 

 

例えば

・絵画教室
・画塾
・美術予備校

などがそうした環境に当てはまるかも
しれません。

 

 

美術予備校は美大を受験するための場所
なので少し違うかもしれませんが、
絵画教室ならそこまで苦労せずに見つけ
られると思います。

あとはその教室の先生が実際に描ける人
なのか確認して入会すれば良いと思います。

 

【イラストの絵画の描き方】正しいものの見方を身につければ何でも描ける

 

今回の話で僕が言いたいことというのは
表面的な描き方よりも、
正しいものの見方を身につける方がお得だよ
ということですね。

基本的にそうした基礎的な能力があれば
なんでも描けるので絵の幅も広がるんじゃ
ないかなと思います。

 

 

それでは今回はここまで。
今日も元気に頑張っていきましょう!

バイバイ!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^