【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

絵を描く上で無駄になりやすい練習方法3選

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

こんにちは!岡部です。

今回は
「絵を描く上で無駄になりやすい
練習方法3つを解説」
というテーマでお話をしていきます。

僕はもちろんですが絵を描く人は
ほとんどの方が上達できるように頑張ろう
として色々な練習とか努力をしていると
思います。

しかし、時間を割いているのになかなか
上手くなれないとか、
進歩が感じられないという方もいると
思います。

こうした時に一番ダメなのが思考停止して
ずっとその作業を続けるという行動です。

もしある程度継続しても全く絵に変化とか
成長が見られないのであれば、
その練習方法や上達方法が間違っている
可能性を考えないといけないと思います。

それはそうですよね。

時間は永遠にあるわけではないので、
ある程度効率とか効果とかを考えて
意味のある方法で上達を目指していくことが
大事になるわけです。

なので今回はあまり効果の出ない上達のための
行動をお話ししていこうと思います。

もし今回紹介する方法をやってしまっていて
なかなか上達できていないと言う人は
かなり参考になると思うので是非参考に
してみて欲しいです。

では早速始めていきましょう!

絵を描く上で無駄になりやすい練習方法3つ

で、早速結論から言ってしまいますが
絵を描く上で無駄になりやすい練習方法3つ
あってそれが、

①目的のない模写
②好きでない絵描きの真似
③練習のための練習

この3つですね。

個人的にはこの3つはやっても成果に
繋がりにくいし、
実際自分がやってきてもこれはあまり
効果的ではなかったことでもあります。

ここについて掘り下げてお話ししていきますね。

①目的のない模写

まず1つ目の無駄になりやすい練習が
「目的のない模写」です。

模写って色々な人がおすすめしている
上達方法の1つですし、
実際にやっている人もいると思います。

模写自体は実際良い練習方法だと思うし、
僕もやったりしました。

でも勘違いするとかなり時間の無駄になったり
もします。

というのも目的のない模写はほとんど
意味がないからです。

なんとなく人が描いた絵を描き写しても
それで何かをちゃんと学んで自分の糧に
することは難しかったりします。

なぜかというと
絵を写すという行為自体はただの作業でしか
ないからです。

個人的には模写をするときは必ず
「なぜその絵を模写するのか?」という部分
を明確にするべきだと思います。

これは何でも良くて
・色の使い方を学びたい
・絵の具の重ね方を学びたい
・構図を学びたい

とかそういう感じです。
こういう部分を明確にした上で、
そのための絵をチョイスしてそれを模写
することで始めて効果的な学びを得られると
僕は思っています。

例えば僕の場合だと
デッサンの線描や描き込みを学ぶために
古典のデッサンをひたすら模写していたことが
ありました。

そういう目標を持ってその目的に合わせた
模写を集中的にやったので、
3ヶ月〜半年くらいでデッサン力がグンと
上がったんですね。

それまで何となく模写をしていたことは
ありましたが、
そうした時期はほとんど上達しませんでした。

なので目的を明確にしてからそのために
模写に取り組むと良い効果を得られると
思います。

②好きでない絵描きの真似

で、2つ目が好きでない絵描きの真似です。

興味のない、好みじゃない、という
人の絵を真似したりする人も中にはいます。

たしかに何かしら学ぶことがあるのであれば
そういう絵から学ぶのも間違いとは
言えません。

ただ本当に自分の好きな絵から何かを
学ぼうとするのと、
あまり好きでない絵から学ぼうとするのとでは
結構やる気が変わったりもします。

好きな人の絵って
人から言われないでも見ようとするし、
どうやって描いてるんだろう?とか
そういうことも考えたりしますよね。

それが好きじゃない絵になると
特に研究する気にもなれないし、
人からおすすめされたりしないと見ることも
なかったりします。

その時に勉強のためだからとか学習しないと
みたいな感じで無理やり絵を真似しようと
したり、
模写しようとしたりとするとあまり良い効果
が生まれなかったします。

本当に好きな絵とかをみた方が断然集中して
観察したり勉強に活かすことが出来たりします。

なので出来るだけ好きな絵を毎日見たりとか
模写に使ったりとか、
そういう方向に時間を使った方が良いと
個人的には思っています。

③練習のための練習

で、3つ目の無駄になりやすい練習が
「練習のための練習」です。

割と真面目な人とか人から言われて何かを
する人は陥りがちなんですが、
練習のために練習をしていると上手く
なりません。

本来は「絵の練習をしないといけないから」
という理由で絵を練習するのではない
ですよね。

練習するのは何かしら
「こういう絵が描けるようになりたい」
みたいな目的のためだと思います。

あくまで練習はその目的達成のための手段で
しかありません。

練習自体に価値があるわけではないんですね。

なので本当にその練習が絵を上手くするために
必要なのかどうなのか?という部分は
突き詰めて考える必要があります。

もし練習するために練習するという考え方
になってしまっているのであれば、
これで本当に上手くなれるのか?という
本質的な部分を一度立ち止まって振り返る
必要があるわけです。

疑問やアドバイスはかなり重要

ここまでで、
絵を描く上で無駄になりやすい
練習を3つ紹介しました。

まとめると、

①目的のない模写をしない
②好きでない絵描きの真似をしない
③練習のための練習をしない

このような部分ですね。

ただどうしても効果的な練習をしている
つもりだけど上手くなれないという人も
いると思います。

そういう方は絶対的に必要なものが
あります。

それが、
自分の絵にレスポンスをくれる先生
だったりします。

というのも普通に絵を描くだけだと
どうしても自己評価の中で反省と改善を
繰り返さないといけなくなります。

それでどんどん上手くなれる人なら
良いのですが、
そうしてもそれだけで全員が上手くなれる
わけではなかったりします。

なので、
自分の描いた絵に対して改善点を発見
してくれる先生がいるかどうかは大きな
ポイントなんですね。

僕自身は美術予備校に通っていたので
そこで先生に絵を見てもらったりして
いました。

これは美術予備校でなくても
何かしら絵の先輩だったりとかそういう人に
聞いても良いと思います。

ただ実際に絵を描けない人から意見を
もらうのはやめましょう。

そういう人からもらえるのはアドバイスでは
なくて、
ただの感想だったりします。

つまり好き嫌いの話なんですね。

絵を上達させるのに必要なのは好き嫌いの
感情ではなく、
技術的に不足している部分に対しての冷静な
指摘だったり方向性への意見です。

なのでここだけは注意するべきですね。

まとめ

さて今回は
無駄になりやすい絵の練習方法について
解説しました。

実際何年頑張っても全く変化が起きない人
などは今回の話を参考に絵に取り組んで
みて欲しいです。

では今回はここまで。
今日も元気に頑張っていきましょう!

ではでは!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^