【限定公開】無料アクリル画講座&2大電子書籍プレゼント

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

アクリル画の初心者が気をつけるべき点について解説【技法と画材】

こんにちは!絵描きの岡部遼太郎です。

アクリル絵の具で描いた作品

 

 

こんにちは!岡部です。

今回は、
「アクリル画の初心者が気をつけるべき点に
ついて解説」というテーマでお話しして
いきます。

 

 

現在、僕は絵画教室を開催していて
主な仕事の1つになっています。

この絵画教室は基本的にアクリル絵の具を
メインに使っていく場なのですが、
他の画材で描いていた人が結構参加して
くれています。

 

 

例えば、
油絵→アクリル
水彩→アクリル

みたいな感じですね。
アクリルを使い始めたくて参加してくれる
人が多く本当に感謝しています。

 

 

そんな中でこれからアクリル画に初挑戦する
人に気をつけて欲しい部分というのも
あるんです。

勘違いしたまま始めると上手くいかなく
なってしまうので要注意、という感じです。

 

 

今回のこの話を覚えておけば、
これから始めていく人も早く上達していける
ようになるので是非お聞きください。

では早速始めていきましょう!

【アクリル画初心者へ】技法に「正攻法」や「正解」は無いです

 

で、どんな部分について気をつけた方が
良いのかというと、
アクリル画の技法に「正攻法」や
「正解」は無いという部分です。

これはアクリル画の大きな特徴と
言えるかもしれません。

 

 

例えば油絵だと、
油分の配合などにはある程度ルールが
ありますし、
水彩だと水で溶かす、という前提もあったり
します。

しかしこうした部分のルールがアクリルの
場合、ほとんど無いに等しかったりします。

 

 

例えばある程度はどんな重ね方をしても
油彩のように剥離や黄変を起こさないですし、
水彩のように水で溶かすというルールも
ありません。

溶かさなくてもそのままキャンバスに盛れば
厚く盛ったりもできます。

 

 

これだけ自由度の高い絵の具は他に
無いと言って良いでしょう。

https://youtu.be/Oesx2xcyTDo”]

 

しかし実はこれが罠になったりも
するんです。

 

 

ここについて解説しようと思います。

 

【アクリル画初心者へ】本や情報を鵜呑みにしすぎない

 

注意点として
「本や情報を鵜呑みにしすぎないほうがいい」
ということが言えます。

これは別に本に書いてある情報が
悪いとかそういうことではありません。

 

 

アクリル画の自由度が高いので
本に書いてあることを「正解」だと思って
しまうのが危険だということなんですね。

例えばあなたの読む1冊目の本には水彩のように
水で溶かして紙の上に描くことを解説している
かもしれません。

 

 

しかし実際には油絵のようにも描けるし、
他の描き方を研究することで独自の
描き方にたどり着くかもしれません。

もし何かの本に書いてあることを信じて
しまって、それだけが唯一の描き方だと
思ってしまうと非常に損をしてしまいます。

 

 

こうした部分の勘違いをしないためにも
まずはアクリルはどんな描き方でもできると、
脳みそにインプットしておくと良いでしょう。

 

【アクリル画初心者へ】自分の描きたいイメージから逆算する

 

つまり、僕の主張としては、
「正しい描き方はこれ、みたいに思わないよう
にした方がいいよ」
ということですね。

でも学ぶために何かしら本を読んだり
絵画教室で学んだりすることは必要です。

 

 

そういう部分で描き方を真似するのも
非常に大事なことです。

頭の中で情報だけこねくり回しても
描けるようにならないからです。

 

 

でも1つの描き方に固執してしまいそうに
なることってあると思います。

そんな時はまず、
「自分がどんな絵を描きたいのか」を
明確にイメージとして持ちましょう。

 

 

そうすることで誰かの描き方を真似するだけの
サイクルから抜け出すことができます。

つまり自分はこういう絵を描くために
この技法を使っている!とはっきりと
言えれば良いんですね。

 

 

僕であれば微妙なトーンの違いや細密さを
出すために絵の具を何回も薄塗りする技法を
使って描いています。

技法ありきでなく作品のイメージありきで
考えているわけですね。

 

 

絵が上手くいかない人は真逆の考え方を
している場合があるんです。

「この技法を学んだからこういう絵を描こう」
みたいなことですね。

 

 

あくまで技法や描き方というのは
イメージをキャンバスに具現化するための
手段に過ぎないということです。

ここを頭に入れておきましょう。

 

アクリル画の初心者が気をつけるべき画材について

 

さて、ここまでで
「アクリル画の初心者が気をつけるべき点
について解説」
という内容でお話ししてきました。

アクリルはどんなことでもできてしまうので、
技法ありきの考えに特に陥りがちなので
このようなお話しをしました。

 

 

まぁ他の画材を使うときでも関係なく大事な
本質的な考え方なんですけどね。

さて、ここからはこの話から少し掘り下げて
「アクリル画初心者が気をつけるべき画材」
についても少しお話ししていきます。

 

 

初心者に知っておいて欲しい部分について
簡潔にいくつかお話しします。

 

アクリル画初心者向けの画材知識【アクリルガッシュ】

で、1つ目がアクリルガッシュという
画材についてです。

これは間違える人が多いので僕も何回も
話をしている部分になります。

 

 

アクリル絵の具とアクリルガッシュは
違う画材ですよ、ということですね。

僕に連絡をくれる方の中には
アクリル画を描き始めたいです!と言って
アクリルガッシュを買ってくる人もいます。

 

 

しかしこれは間違えなんですね。

アクリルガッシュは透明度がなくペタッと
した色を塗るための絵の具で、
主にポスターを描くために使われます。

 

 

そしてポスター用ということもあり
耐久度も低く表面が割れたりしやすいです。

アクリル絵の具はその反対の性質で、
透明度が高く、耐久性も高く絵画を描くのに
向いています。

 

 

アクリルガッシュでアクリル画を描くことは
厳密にはできないと考えても良いです。

ここはめっちゃ大きな違いなので
しっかり覚えてほしいなと思います。


アクリル画初心者向けの画材知識【パレット】

 

2つめがパレットについてです。

よく昔の肖像画とかをみるとパレットとして
木でできたものが使われていますね。

 

 

油絵などを描く場合は、
乾きが遅いので洗い流したりすれば
こうしたパレットを大変ではありますが
使うこともできます。

しかしアクリルの場合、乾燥した後には
かなり強固に固着するので、
木のパレットはお勧めできません。

 

 

色が固まったまま取れなくなってしまう
からです。

パレットは基本的に紙パレットを
使うと良いでしょう。

 

 

紙パレットは1枚ずつ剥がしながら
使える画材で、
木のパレットより非常に利便性が高く
僕は昔からこれを使っています。

アクリル絵の具は非常に頑丈な素材で
絵を描く際には非常に頼もしいのですが、
何かにくっつけてしまった時は逆に
最大の敵になりうるので気をつけた方が
良いですね。

 

 

服とかに付いた場合も本当に取れにくい
ですしね。

 

アクリル画初心者向けの画材知識【大容量絵の具】

 

3つ目が大容量のアクリル絵の具についてです。

アクリル絵の具は油絵よりも安価で沢山
絵の具が入っているチューブも売っています。

 

 

リキテックスベーシックや
アムステルダムの絵の具がそれに当たりますね。

これらの絵の具はそれなりに品質も高く、
容量も多いのでこれから描き始める
人にもオススメの絵の具になっています。

 

 

特に白と黒は値段の高い絵の具とそれほど
違いもないので、
普段の制作でも僕は大容量のものを使って
います。

白と黒は非常に消費量も多いので、
多く入っているブランドのものを持っていると
非常に便利なので、
是非お勧めしたいです。

 

まとめ

 

さて今回は前半に
アクリル画の初心者が気をつけるべき技法
の部分について、
後半では初心者向けに画材の解説も
行ってきました。

実際描き始めた頃の僕が陥ったこともある
失敗点や画材のお話をしたので、
是非参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

では今回はこのへんで。
今日も元気に頑張っていきましょう!!

バイバイ!

「2大無料電子書籍 & アクリル画ビデオ講座」無料プレゼント中

無料プレゼント中!
✅電子書籍「アクリル画材&技法解説ガイドブック」
✅電子書籍「絵の仕事で生活するためのロードマップガイド」
✅ビデオ講座「アクリル画技法無料講座」

以下より無料で受け取ることが可能です。

ABOUT US
岡部遼太郎(おかべりょうたろう)
どうも!絵描きの岡部遼太郎です! 色々なギャラリーや百貨店の画廊などで作品を展示してます。 自分が今まで学んできたことを、絵を観るのが好きな人、絵を描くのが好きな人のために役立てることが出来ればと思っています。 最近は絵画教室の運営に力を入れていて、絵を描くスキルを身に付けたい!絵を描き始めたい!という方をバックアップしています。 よろしくお願いします^^