東京の美術館は「国立西洋美術館」がおススメ!常設展や料金は?
皆さんは「美術館」ってどのくらい行きますか? 僕は絵を勉強し始めた頃によく行っていました。 日本人は世界的に見ても美術館に行く人が結構多いらしいです。 電車なんかに乗ると大手の美術館が開いている企画展の広告をよく見かけま...
皆さんは「美術館」ってどのくらい行きますか? 僕は絵を勉強し始めた頃によく行っていました。 日本人は世界的に見ても美術館に行く人が結構多いらしいです。 電車なんかに乗ると大手の美術館が開いている企画展の広告をよく見かけま...
僕はもちろん絵を描くことが好きなのですが、それと同じくらい人の描いた絵を見ることが好きです。 今回はネットで知る事になった「ベクシンスキー」という画家を紹介してみようと思います。 さて、皆さんはベクシンスキーという画家を...
皆さんはジブリの映画って好きですか?僕は結構好きです。 一番ダントツで好きなのは「トトロ」!シナリオやテーマ性ももちろん素晴らしいのですが、美術の点で観ても素晴らしいなーと感動してしまいます。 あの日本の田舎の空気感には...
↓Youtubeで解説してます↓ 皆さんは絵を描く時ってどんな支持体(紙やキャンバスなどの絵の具を乗せる素材)の上に描いているのでしょうか? おそらく人によって結構変わってくる部分なのではない...
以前、 「写真を元に絵を描くのは著作権侵害?おすすめの対策法!」 という記事で絵を描く際に写真を参考に発生する著作権問題についてお話しました。(絵を描く際に写真を使用する方は是非一読することをオススメします。) 簡単にお...
今の世の中、スマホの登場であらゆることが便利になりましたよね。 僕はスマホを一番活用するシーンは写真を撮る時です。 スマホを使えば制作の風景も簡単に記録できますし、なにより制作の際に使う資料を写真として手軽に撮ることがで...
僕は今日、家で山積みになった漫画や雑誌、画集などを片付けていました。 昔読んでいた本がたくさん出てきて懐かしいです。 その中に絵を勉強し始めた頃に読んで、非常に勉強になった一冊がありますので、紹介してみます。 不透明水彩...
絵を描く時って結構色々な道具を使うと思うのですが、皆さんはどのような環境で描いているのでしょうか? 絵の具や筆は消耗品なので、高い頻度で交換しながら制作しないといけないと思います。 そんな消耗品のなかに僕の場合、パレット...
近年になって「クラウド」って一般的に使われるようになってきましたよね。 僕も最近使い始めたのですが(遅い)、これめっちゃ便利です・・。 作品制作などで沢山写真や動画をとって保存しているのですが、ものすごく容量が大きくなっ...
僕は普段絵の具を買うときはホルベインやリキテックスなど、ちゃんと信用出来て、発色や耐久性の高い物を使っています。 リキテックスプライム 10ml 12色セット posted with カエレバ リキテックス Amazon...
皆さんは普段作品を描いた後にどのように保存していますか? ニスをかけたり保護シートをかけたりと工夫は色々できると思います。 しかし作品を誰かにあげたり、売ったりするとアナログの作品というのは手元から無くなってしまいますよ...
絵を描く時にパレットを使って絵の具を混ぜる方は多いと思います。 油絵の具を使う方は絵の具をパレットに塊のままで出しっぱなしにしても、それほど早く乾くわけではありません。 なので次の日に描こうという場合、意外とまだ使えたり...
皆さんは完成した絵にどのような処理をして保管していますか? 意外とそのまま保管している方は多いかと思います。 僕は使った絵の具、画材によって適した保護の層をを作る事をオススメしています。 油絵の具やアクリル絵の具なら、そ...
今回は「アクリル絵の具と水彩絵の具の違い とは?」 というテーマでお話ししていきます。 ↓Youtubeで解説してます↓ 皆さんは普段どのような画材を使って 絵を描いているのでしょうか? &n...
絵を学びたい!という方の中にはデッサンからしっかりやりたいという方もいるかと思います。 デッサンは絵の具やキャンバスも使わずに、ある程度価格の低い画材で絵を描く訓練が出来ます。 デッサンには絵を描く上で重要なエッセンスが...