綺麗な字を書きたい人へ向けた清晏さんのペン字練習講座はこちら
今回の記事では清晏さんというペン字の先生をご紹介しようかと思います。 →清晏さんの公式HPはこちら 清晏さんは楷書や行書を習ってみたい方に向けて、ペン字(主にボールペン・筆ペン)の講座を行って...
今回の記事では清晏さんというペン字の先生をご紹介しようかと思います。 →清晏さんの公式HPはこちら 清晏さんは楷書や行書を習ってみたい方に向けて、ペン字(主にボールペン・筆ペン)の講座を行って...
今回は絵描きの石橋学さんを紹介していきます。 →石橋学さんの公式HPはこちら 石橋学さんは絵描きとして作品を制作しながら、NE運命解析士と呼ばれる活動もされている一風変わった経歴...
今回は知り合いの画家である「月鐘たえ」さんを紹介しようと思います。 →月鐘たえさんの公式HPはこちら 月鐘たえさんはアクリル絵の具を主に扱って絵を描く方で、抽象的なイメージやタッチを使って絵を...
今回の記事は、アートセラピーやカウンセリングを行っている作家の鈴木邦子さんを紹介しようと思います。 →鈴木邦子さんの公式HPはこちら 鈴木さんは、自分自身も花の絵を描くことを楽し...
こんにちは!岡部です。 今回はpppaintさんという絵描きさんをご紹介します。 →HP「pppaintの工房」はこちら →twitterはこちら pppaintさんは人物画などをメインに描か...
僕は絵を描く時や、その他の作業をする時には必ずと言っていいほど音楽を聴きながらすることが多いです。 これだけで無駄な音が耳に入らないですし、一定のリズムが耳に入ることで集中力が格段にアップする気がします。 ...
僕は絵を描く時に使う筆の種類はそんなに多くはありません。 特にこれが無いと描けない!といった筆は無いのですが細い筆はいつも同じものを買っています。 値段も手ごろなのでまとめ買いするのですが、世界堂に置いてあ...
僕は最近、描いた作品を人に見てもらうためにSNSやブログなどを利用することが多くなりました。 しかしどうも難しい操作や覚えなくてはいけないことも多く、長時間PCの前に座りっぱなしになりがちです。 長時間画面...
僕は暑い季節、寒い季節になるとエアコンを付けるのですが、どうも体調的に合っていないのか具合を悪くしてしまいがちです。 夏なら扇風機とか使えば良いのかもしれないですけど、なかなか狭い部屋には厳しい感じが・・。...
最近、僕の家の近くによく猫を見かけるのですが、何度か見ていると自分の事を覚えたのか寄ってくるようになりました(餌とかはあげていないのに)。 これが観察していると、エリア別に出現する猫が決まっていてテリトリー...
僕は展覧会が迫ってくると案内状を作るために作品の写真を撮ったりなどの作業をするんですが、最近少し困ったことがあります。 使う絵の具をアクリル絵の具から油絵の具に変更して描いてみたりしてるんですけど、全然乾か...
僕は絵を描く時に音楽などを聞きながら作業をすることが多いです。 きっと絵を描く人は何かしながら描く人が多いのではないかと思います。 友達にはお酒を飲みながら描く人もいましたね(僕には無理です)。 レオナルド...
皆さんは季節によって何か特別なイベントとかってすると思うんです。 夏だったら海行ったり、冬なら雪だるま作ったりとかですね。 でも絵を描いていると夏に冬の絵を描いたり、冬に夏の絵を描いたりすることがよくあります。 結構季節...
僕は最近の写実絵画を、雑誌や画集などで見かける機会が多いです。 昔の古典絵画などと比べるとデジタル寄り、写真的なイメージが多いなぁという感想です。 たまにそうした絵画をつまらないという方もいますが僕は結構楽...
僕は最近、なかなか見に行きたい展覧会にも行けずに、アトリエで引きこもり生活を送っています。 ネットや出先などでは、年中色々なところに美術館の展覧会が告知されているので結構誘惑が凄いですね(笑)。 自分の展覧...